(※写真はイメージです/PIXTA)

対話型AI「ChatGPT」は文章を生成できるAIとして注目を集めています。今後「ChatGPT」の活用によって、日常生活やビジネスにどのような変化が起こるのか。日本最大級のAIライティングアシスタント「Catchy」の事業責任者である古川渉一氏が、ITライター酒井麻里子氏との共著『先読み!IT×ビジネス講座 ChatGPT 対話型AIが生み出す未来』(インプレス)において解説します。

AIをアシスタントのように使うという未来像

酒井:弁護士の仕事自体をAIが代行するのではなく、AIをアシスタントのように使う感じなんですね。

 

古川:そのとおりです。弁護士や医師は、膨大な知識に基づいて仕事をしており、かつその知識がある程度明確にテキスト化されています。そういった職業では、AIが知識をサポートする存在となっていく可能性が高いと考えられます。たとえば過去の法律相談を学習させたChatGPTを活用する法律相談サービスなどは実用化されそうです。

 

ベースとなるAIに専門知識を追加で学習させることで、専門職の仕事をサポートする用途で利用できる可能性がある
[図表2]AIによる専門職へのサポート ベースとなるAIに専門知識を追加で学習させることで、専門職の仕事をサポートする用途で利用できる可能性がある

 

酒井:この場合、ChatGPTをそのまま使うのではなく、やはりそれぞれに特化したものを作る必要があるということでしょうか?

 

古川:ChatGPTのモデルそのままだと、専門性の高いことをすべて正しく答えるのは難しいと思います。目的に合わせたファインチューニングを行うことで、十分に性能を発揮できるようになります。

「なんでもできるAI」は実現する?

酒井:ChatGPTは会話形式で文章を作るだけですが、この先、AIがさらに進化したときには、もっといろいろなことができる、SF作品に出てくるようなAIが実現する可能性もありますか?

 

古川:どうでしょうね。まず前提として、現在AIと呼ばれているものは、人間がやっている仕事をコンピューターで置き換えることを目的にしたものになります。

 

酒井:ChatGPTもそうですし、翻訳や文字起こしのAI、問い合わせに答えるチャットボット、工場で使われている不良品を識別するAI……皆、特定の目的のために作られたものですね。

 

現在世の中で使われている「AI」は、いずれも特定の目的のために作られたもの。「何でもできる」わけではない
[図表3]AIは特定の目的のために作られている 現在世の中で使われている「AI」は、いずれも特定の目的のために作られたもの。「何でもできる」わけではない

 

古川:そうなんです。今、世の中に出回っているAIは、いずれもこのタイプです。そして、「いろいろなことができるAI」は、「汎用人工知能」(AGI)と呼ばれるものです。早い話が、人間と同じ状態のAIということですね。

 

汎用人工知能(AGI、Artificial General Intelligence)は、人間と同程度の能力をもち、広い領域で活用できる(=汎用的な)AIの総称。「強いAI」とも呼ばれる。

 

生成AIなどは特定領域でしか活用できないため「弱いAI」と呼ばれる。

 

酒井:もし、そのタイプのAIが実現したら、人間は必要なくなってしまいそうです……。

 

《最新のDX動向・人気記事・セミナー情報をお届け!》
≫≫≫DXナビ メルマガ登録はこちら

次ページ人間と同じ状態の「究極のAI」実現はいつになるのか
先読み!IT×ビジネス講座 ChatGPT 対話型AIが生み出す未来

先読み!IT×ビジネス講座 ChatGPT 対話型AIが生み出す未来

古川 渉一・酒井 麻里子

インプレス

「ChatGPT」(チャットジーピーティー)は文章生成AIです。人間が入力した質問に答える形で文章を返してくるので「対話型AI」とも呼ばれていて、自由度の高い会話をしながら自然な文章が生成できるのが特徴です。創作分野をは…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録