“オイシイ職”だった教育現場も「競争激化」
教育現場でも競争が激しさを増している。重慶市の公立中学校で教師を勤める知人は「1日48時間あっても全然足りない」とこぼす。
中国の教員は、夏休みや冬休みなどの長期休暇が与えられるのはもちろん、生徒の両親からの「心付け」("袖の下"のようなもので、副収入につながる)もよくあり、ある意味"オイシイ職"とされてきた。
ところが状況は一変。いまでは通常業務をこなしながら夏季・冬季休暇の課題作成に勤しみ、休日も無償で学習サポートを名乗り出る。
進学率を上げるための涙ぐましい献身ぶりだが、学校側が高く評価するのは、中身は別にして"モーレツ教師"という姿勢そのものらしい。受験大国の中国ではこのような動きが大歓迎される。教師側から見れば、献身的な態度を示すことが給料アップに直結するとは限らないが、少なくともリストラされる可能性は低くなるという。
なんとも後ろ向きな考え方だが、知人は「意地でもいまの職を手放したくない。エンジン全開で勝ち抜く」という。その気迫に思わず圧倒されてしまう。
ゼロコロナ政策のダメージが残る中国経済。23年度の大学新卒者は過去最多の1,158万人に達する見通しだが、就職難も大きな社会問題として取り沙汰されている。
安定を求める若者は公務員を目指す傾向にあり、今年1月の国家公務員試験では一部職種の倍率が6,000倍にも達した。国有企業の人気もじわり上昇中で、ライバルが増えると戦々恐々の中堅・ベテラン社員も少なくないそうだ。不毛な競争に疲れ、リストラに怯える社員。すべてがそうではないだろうが、国有企業の意外な側面も垣間見られる。
冒頭の建築大手で働く彼は"勝者"になるべく、今後1年間の週末フル出勤を決意した。クレイジーな考えだが、勝ち抜く、いや生き抜くためにはこのような気合いと根性も不可欠なのだろう。結局は「質より量」というのが現状だ。
ただ、これからは効率やクオリティーを重視する社会になることを期待したい。彼らの精神力を有効に使えば、国有企業もとてつもない成長を遂げる……だろうから。
山藤 秋男
東洋証券株式会社上海駐在員事務所
中国株アナリスト/ストラテジスト
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】