いま求められる、「病院主導のDX」
ここまで、医療情報システム特有の問題を挙げましたが、これらに類する病院全体が抱える課題を積極的に解決していくうえで大切になることが、大きく2つあります。
1つは、ベンダー任せにしない「病院主導でのIT推進」。もう1つは、院内における「中立的な立場での全体最適化」です。
1.「病院主導でのIT推進」
「病院主導でのIT推進」とは、経営戦略と絡めたIT戦略計画や投資計画の策定、基盤や資源の調達などを指します。これらのものは、やはり病院が主導でやらないといけません。
たとえば、電子カルテベンダーがすべての部門システムを調達し、入れていくといったことも現場ではよく行われていますが、やはり本当は病院の職員がやったほうが絶対によい結果になります。「ベンダー任せにしない」ということが重要です。
特に最近、「医療情報技師」という資格取得者が増えてきており、「医療機関と企業の橋渡し」を期待され注目を集めています。しかし、現状ベンダー任せになってしまっている状態で病院から企業へと橋渡しをしたところで、病院のシステムがよくなるということはないでしょう。まずは組織体制から見直し、改善していくということが必要でしょう。
2.院内における「中立的な立場での全体最適化」
また、病院内における「中立的な立場での全体最適化」を図るという姿勢も欠かせません。病院という組織では、時折ITツールを“導入すること”が目的になっているような部署が出てくることがあります。
「RPAをやってみたい」「AIを試してみたい」「音声入力をやってみたい」などといった提案が出てきた際、それがよく考えられたもので、実効性を持つものであればよいのですが、ツールは導入することが目的ではありません。そのツールがいまある問題を解決するためのものかどうかをはっきりさせる必要があるでしょう。
もし必要があれば、「RPAではなく、別のソリューションを導入したほうがいいです」と言っていくことが重要です。
また、「部門や職種の発言力の強弱に影響されない」ということも重要でしょう。病院という職場はどうしても医師が頂点におり、看護師はより弱い立場にあるということになるわけですが、情報システム部門としては、「ここまでは医師の先生が入力して、あとは看護師さんが補う形のほうがいいのではないですか」といったことをあくまで中立的な立場で発言できる人が必要です。
また、たとえ弱い立場にあっても、病院のなかで活躍できるようにするためには「ITガバナンス」を確立させるのも大切だと考えます。
《最新のDX動向・人気記事・セミナー情報をお届け!》
≫≫≫DXナビ メルマガ登録はこちら