SVB破綻の含意…金融引き締めの「副作用」顕在化
強烈な金融引き締めの副作用が、SVBの破綻により顕在化した。全米16位、総資産2090億ドル(28兆円)の中堅銀行SVB(シリコンバレー銀行グループ)が破綻し、公的(FDIC)管理となった。
SVBはシリコンバレーの金融エコシステムの中核企業で、リーマンショック以降で最大の銀行破綻となったが、その影響は限定的との見方が一般的である。であれば、この株価急落場面は買い場ということになる。
伝統的な商業銀行のビジネスモデルは、短期金利で預金を受け入れ、より金利の高い貸し出しや長期債券などで運用することで利ザヤを得ようとするものである。しかし、2022年の急激な利上げにより長短金利が逆転(逆イールド)し、伝統的な銀行ビジネスは過去20年間で最大の逆ザヤになった。
SVBは、シリコンバレーのスタートアップ企業がベンチャーキャピタルなどから調達した資金の一時的滞留場所として急成長を遂げ、それを米国国債などの長期資産として運用することで利ザヤを得てきた。
しかし長短金利逆転による逆ザヤ化と、国債など長期債券の値下がりにより、潜在的な損失が発生し、預金者の引きだし(取付け)が起きて、公的管理の下に入ることになった。
しかしSVBは特殊であり、他行に火の粉が飛ぶことはないとの観測が一般的である。
①SVBは資金調達の90%が預金であるのに対して、JPモルガン、バンカメなどの金融機関は6~7割と低く調達コスト上昇の影響は軽微
②SVCは大半の資産を金利固定の長期債券に投資しているが、他行は広く多様化している
等の理由による。
とはいえ、逆イールドが続けば、銀行の収益と資産価値は棄損され、いずれは金融の安定性が損なわれることは間違いない。預金の受け入れにより融資業務を行う預金金融機関(Depository Institution)のビジネスモデルは成り立たなくなり、収益は大きく傷つくだろう。
SVBの破綻は米財務省の迅速な対応により解決されるとみられるが、FRBは今の急激な利上げのリスクを深く認識したに違いない。
杉原 杏璃 氏登壇!
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
(入場無料)今すぐ申し込む>>