「気づきを与える叱り方」をするためのコツ
私はこれまで16年間、野球選手としてたくさん叱られてきましたし、会社員として20年間も上司や先輩などからたくさん叱られてきました。子供の頃は「愛のムチ」による指導も経験してきました。叱られながらも「ありがとうございます」と思えた上司にも出会えましたし、その逆もたくさん経験してきました。
組織のリーダーとして「叱る」という行為は非常に難しくかつ重要です。チームとして高い目標に向かって全員で頑張っている中で、1人の甘えを放置するとチーム全体が緩んでいきます。そういう時はすぐに叱らなくてはいけません。
私が叱る時に気をつけていることは「言うことを聞かせようとしない」「立場で、権力でものを言わない」の2点です。
もう少し詳しく説明します。叱ることによって、相手に恐怖感や威圧感を与え「とりあえず言う通りにしておこう」と相手に感じさせるのではなく、叱ることによって、相手に気づきを与え、相手が自ら考えて取り組むようにすることが「言うことを聞かせようとしない」ということです。
「立場で、権力でものを言わない」というのは、相手が部下などの上下関係がすでにある場合、こちらが無意識のうちに上から下への指示・命令に取られてしまうので、叱る場合には特に謙虚な姿勢でいなければならないという戒めです。
「キミが今、一番大切にすべきものはなに?」…筆者が叱られて得た気づき
今では仕事柄、叱られることが随分少なくなってしまいましたが、ある方にとても心に響くお叱りをいただきました。
私の根回しが甘く、多くの方々にご迷惑をおかけしてしまう出来事が起きたのです。私としては長年の夢が叶う直前、たとえば富士山の頂上まであとわずかという所からのまさかの滑落で、大きなショックを受けました。
とても冷静な判断などできず、目の前の対処に奔走しつつもあわよくばヘリコプターを使ってでも頂上へ辿り着きたいという不謹慎な発想が湧くほど迷い苦しんでいました。
その時、私が尊敬するメンターから一言、こう叱っていただいたのです。「キミが今、一番大切にしなければならないものは何?」と。
私はハッと目が覚めました。ズルいことをしてまで夢を叶えようとしていた自分を恥じ、一旦下山することを決意しました。このメンターからのお叱りこそ、「言うことを聞かせようとしない」姿勢そのものであったと思います。
叱るベースには「信頼関係」が重要
そして、叱るという上でもう1つ重要なポイントがあります。それは信頼関係です。私はメンターを尊敬していますし、信頼関係ができています。同じ一言であっても、尊敬できない、信頼関係のない方からでは受け取る側の感情が全く異なります。
つまり、叱ることによって相手が気づき自ら考えて取り組むようにするためには、それまでの間に尊敬され、信頼関係を築いておく必要があるということです。
叱るという行為こそ、「何を言うか」より「誰が言うか」が受け取り手にとって最も重要で、ベースには信頼関係が必要だということです。
部下が「また叱られた」と感じるのか「自分のために叱ってくれた」と感じるのかで、部下の次の一歩は全然違うものになるのです。
部下の立場に立って「叱ってくれたと感じた」リーダーとは総じて、尊敬できる人、即ち人間力が高く、人を惹きつける魅力に溢れ、面倒見が良い人のようです。日々のあなたの仕事や部下に対する姿勢を少しでも変える視点があれば、決して難しくはないと私は思います。
ただ感情的になって大きな声を出しても、相手に伝わらなければあなたの徒労です。叱る場面であなたの意図を相手に伝えたければ、あなたのあり方を正しておくことが大切です。
《最新のDX動向・人気記事・セミナー情報をお届け!》
≫≫≫DXナビ メルマガ登録はこちら