(※写真はイメージです/PIXTA)

現在、世間では「褒める」ことが重要視される風潮にありますが、当然誤った行いを働いた部下に対しては「叱る」ことも重要です。ただ、その「叱り方」によって部下の成長を促せるか、反対に潰してしまうかが変わってきます。そこで、大学野球日本代表も経験した異色の経営コンサルタントである中田仁之氏が、部下を叱るうえで大切な3つのポイントを解説します。

怒るのではなく「叱る」ことが重要

叱る適切なタイミングは「今、この瞬間」

今、世間では「褒める」ことの大切さについて重要視されている風潮があります。それは、今の私たち大人が褒めることが下手で、子供の頃から褒めてもらったことより厳しく叱られたことの方が多いからかもしれません。

 

もちろん私も褒めることについてとても大切だと思いますし学んでもきました。しかし、チームを預かるリーダーである以上、褒めることと同じぐらい、叱ることも大切だと考えています。

 

チームリーダーの仕事は、チームとして成果を上げることです。そのためには個の力を伸ばす必要があります。この力を伸ばすには画一的な指導ではうまくいきません。必ず個人に見合った指導方法があります。リーダーには、メンバーを今よりも成長させなければならない責任が伴います。そのためには叱ることによって相手を必ず今より良くするんだ、というリーダーの覚悟が問われます。

 

これから、叱る時の3つのポイントについてお話します。

 

1.叱るタイミングは「今、この瞬間」

たとえば、部下が連絡もなく遅刻をしてきたとします。この時、リーダーであるあなたがどういう態度を取るのか、周りのすべての人はあなたを見ています。

 

「おはようございます、遅れてすみません」と言って入ってきた部下に対して、あなたはどう声をかけますか?

 

私ならこう言います。

 

「約束の時間に遅れるのはもっての外やけど、連絡もしてこないのは論外だ!」

 

時間を守れなかったこと、そしてそれについて事前に連絡してこなかった事実についてその場で叱ります。もしここで叱っておかなければ、彼はお客様とのアポイントに遅れても平気で商談をしてしまうかもしれません。お客様はわざわざ叱ってはくださいません。黙っていなくなるだけです。短い言葉で、相手の目を見てはっきりと伝えます。

 

そして、してはいけない叱り方もご紹介しておきます。その場では何も言わず、後で2人きりになった時に叱ること。これはリーダーとして逃げの姿勢が見透かされます。周りの人たちに、自分が叱っている所を見られたくないという、覚悟の弱さが透けて見えます。

 

他には、時間軸をずらすのも良くありません。今、この瞬間のことについて叱っている時に「先月も遅刻したよね?」だったり「前にも言ったよね?」のように、過去の事例を持ち出してあわせて叱る人をよく見かけますが、これはNGです。

 

今、この瞬間について叱られている時、人は反省し二度としないと思っていますが、そこに過去のことを加えられると記憶を引っ張り出す作業が入るので反省が弱まります。過去は過去で、その人はもう意味づけが終わっていて、「だってあの時は」という言い訳がすでに頭の中に完成していますので、時間軸の異なる事例を持ち出すのは逆効果です。

 

今、眼の前で起こったことについて、良くないことはその場で良くないと告げる、後でじゃなく今、そして過去のことは持ち出さない、これが叱るポイントです。

 

《最新のDX動向・人気記事・セミナー情報をお届け!》
≫≫≫DXナビ メルマガ登録はこちら

次ページ叱るときに大切な2つ目のポイントとは

※本連載は中田仁之氏の著書『困った部下が最強の戦力に化ける すごい共感マネジメント』(ユサブル)より一部を抜粋し、再構成したものです。

困った部下が最高の戦力に化けるすごい共感マネジメント

困った部下が最高の戦力に化けるすごい共感マネジメント

中田 仁之

株式会社ユサブル

困った部下(=指示待ち族、指示に従わない、手を抜く)にお困りのリーダーは経営者や管理職を問わず非常に多いようです。 ある「5つのメソッド」を念頭に、リーダーとしての「姿勢」をもう一度見直してみてみることで、あ…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録