(※写真はイメージです/PIXTA)

本記事は、フィデリティ投信株式会社が提供するマーケット情報『マーケットを語らず』から転載したものです。※いかなる目的であれ、当資料の一部又は全部の無断での使用・複製は固くお断りいたします。

足元のインフレを分析

先週は、1月分の米個人所得・個人消費支出(PCE)統計が公表されました。

 

[図表1]に示すとおり、前年同月比で見たPCEインフレ率は鈍化しています。強気派にとっては良好なサインです。

 

[図表1]インフレ率は鈍化。強気派にとって良好なサイン
[図表1]インフレ率は鈍化。強気派にとって良好なサイン

 

しかし、[図表2]に示すとおり、個人消費支出の6割超を占める「サービス」のインフレ率(前年同月比;直近は5.7%)を取ると、伸びが拡大しています。

 

[図表2]ただし、サービスのインフレ率はまだ上昇が続いている
[図表2]ただし、サービスのインフレ率はまだ上昇が続いている

 

[図表3]は「前月比」を見たもので、「足元の勢い・モメンタム」を確認できます。1960年からながめてみても、現在の「サービス」のインフレ率は「上昇の勢い」を保っていることがわかります。

 

[図表3](1960年から見ると)サービスのインフレ率は、歴史的な上昇モメンタムを持っていることがわかる。米国のサービス・インフレ率(前月比)
[図表3](1960年から見ると)サービスのインフレ率は、歴史的な上昇モメンタムを持っていることがわかる。米国のサービス・インフレ率(前月比)

 

強気派にとっての「よりどころ」は、[図表4]に示すとおりです。1970年代の2度のオイルショックのように、「財」の供給ショックによってインフレが加速したケースでは、まず「財」のインフレ率が上がり、それが賃上げを促して「サービス」のインフレ率が上がり、反対に、鈍化するときも「財」が先で、「サービス」が後というふうに動きます。

 

[図表4]財のインフレ率がサービス・インフレ率に先行して動く
[図表4]財のインフレ率がサービス・インフレ率に先行して動く

 

この関係にしたがうと、今回も「財」のインフレ率が鈍化しているので、「サービス」のインフレ率も鈍化することになるかもしれません(→ただし、今回は、労働者による労働市場からの退出という「サービス」の供給ショックも起きています)。

 

ほかにもさまざまな指標がありますが、筆者も、インフレは、少なくともいったん(1-2年程度)は鈍化していくと考えています。しかし、問題は、インフレ鈍化の前に、インフレを鈍化させようとする利上げ、そして市場金利の上昇が続く可能性があるということです。

 

資産を「守る」「増やす」「次世代に引き継ぐ」
ために必要な「学び」をご提供 >>カメハメハ倶楽部

次ページインフレの見通しを考える…金融政策の想定が必要

【ご注意】
•当資料は、情報提供を目的としたものであり、ファンドの推奨(有価証券の勧誘)を目的としたものではありません。
•当資料は、信頼できる情報をもとにフィデリティ投信が作成しておりますが、その正確性・完全性について当社が責任を負うものではありません。
•当資料に記載の情報は、作成時点のものであり、市場の環境やその他の状況によって予告なく変更することがあります。また、いずれも将来の傾向、数値、運用成果等を保証もしくは示唆するものではありません。
•当資料にかかわる一切の権利は引用部分を除き作成者に属し、いかなる目的であれ当資料の一部又は全部の無断での使用・複製は固くお断りいたします。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録