会社の売り時は「買い手が買いたいと思うとき」
最後にM&Aで陥りやすい落とし穴について紹介しましょう。主なものをピックアップ
すると次の五つです。
〈M&Aの五つの落とし穴〉
1 売り時の判断を誤ってしまう
2 トップが踏み切れない
3 企業価値を意識していない
4 売却条件が多すぎる
5 第二の人生が明確になっていない
M&Aを行うのであれば、いつ売却するのか、そのタイミングが非常に重要です。タイミングを逃せば、買い手が見つからないこともありますし、見つかったとしても、売却金額に大きな差が出てしまうこともあります。
ありがちなのは、オーナー経営者が自分の都合で売り時を考えてしまうことです。しかし、売り時というのは、「売り手が売りたいと思うとき」ではなく、「買い手が買いたいと思うとき」です。
オーナー経営者は、業績がよい間はもったいない気がしてなかなか決断できません。しかし、景気が悪くなり、会社の業績が悪くなると、とたんに売却したくなってきます。業績が悪くなった理由が景気全体の問題だとしても、いったん下がり基調になった会社を買いたいと思う会社があるでしょうか。
オーナー経営者が手放すのが惜しいと思える会社だから買い手が現れるのです。もったいないと思うぐらいのタイミングが売り時です。従業員のことを考えるあまりに、オーナー経営者がなかなか決断できないということもあります。ずるずるしているうちに売り時を逃してしまうのです。
条件に優先順位をつけ、相手に歩み寄ることも必要
家族や役員に相談しても問題は解決しません。最後はオーナー経営者自身が決断するしかないのです。経営者が高齢であれば、突然亡くなってしまうこともあります。後継者がいないままに社長が亡くなってしまえばどうなるでしょうか。社会的信用はなくなり、事業を継続するのが困難になるかもしれません。
そのときに困るのは従業員です。決断を先送りしないことが重要です。企業価値を常に意識しておくことも重要です。魅力が第三者に伝わりにくい会社には買い手が現れません。日ごろから企業価値を意識した経営をすることが大切であると同時に、それが第三者に伝わりやすい形にしておかなければなりません。
オーナー社長の場合、社内の組織や分担も社長だけがわかっていて、他の誰もよくわかっていないことがあります。それでは、買い手も会社の価値を判断できません。売却条件が多すぎるのも問題です。
創業社長の場合、会社への想いは人一倍強いので、売却するにしてもさまざまな条件をつけがちです。従業員を大事にしてくれるかとか、売却金額はいくら以上でなければダメだとか、数多くの想いが出てきます。
しかし、M&Aは相手がある話です。すべての要求が通ることはありません。条件に優先順位をつけて、相手に歩み寄ることも必要です。オーナー経営者の第二の人生設計が明確になっていない場合もM&Aで失敗しがちです。
明確に決まっていれば、いつまでもM&Aに力を注いでいるわけにはいきませんので、思い切った決断もできますが、その後の人生設計ができていなければ時間があるだけに、なかなか話も進みません。
売却後の豊かなセカンドライフを楽しめるのはオーナー経営者に与えられた特権であると考えて、第二の人生を楽しむべきです。