NHK大河『どうする家康』武田信玄はなぜ家康の「大高城撤退と岡崎入城」を評価したのか

NHK大河『どうする家康』武田信玄はなぜ家康の「大高城撤退と岡崎入城」を評価したのか
(※写真はイメージです/PIXTA)

今川義元死後の家康の行動は慎重を極めました。使者によって飛び込んできた情報を鵜呑みにはしませんでした。義元の死の真偽を確かめるために密偵に調べさせました。作家の城島明彦氏が著書『家康の決断 天下取りに隠された7つの布石』(ウェッジ)で解説します。

義元死後、家康がとった驚くべき行動

■大高城撤退と岡崎城入城

 

桶狭間の本陣で酒宴に興じていた今川義元が、信長の急襲を受けて討たれたのは、5月19日の未の刻(午後2時頃)。元康が大高城への兵糧入れを成功させた数時間後のことだったが、その知らせが元康のもとに届くのは翌日の暮れ方になってからだ。

 

最初に知らせてきたのは、井伊直盛(2017年のNHK大河ドラマ「おんな城主直虎」の父)の家臣だった。元康は驚いたが、もともと石橋を叩いて渡る慎重な性格。飛び込んできた情報をその場で鵜呑みにすることはなかった。ところが、追って伯父の水野信元の使いの者(浅井六之助)がやってきて、義元の戦死を伝えた後、こう助言した。

 

「ここは危険です。信長の軍勢が明日にもやってくるかもしれない。その前にこの城から出て、岡崎へ向かわれるのがよろしかろう」

 

それでも元康は信じなかった。水野信元が亡き母お大の方の兄であっても、今は織田方に属しており、嘘をいっているかもしれないと疑ってかかり、軽挙妄動につながる安易な速断を避けたのだ。元康は、真偽のほどを確かめるために密偵に調べさせた。事実関係が判明したのは翌日になってからだが、すぐには動かず、夜になるのを待って大高城を出た。

 

ただし、その足で岡崎城へは向かわなかった。岡崎城には今川氏の残兵がいたからで、元康は、このように慎重な行動をとり、翌日、大樹寺(松平家の菩提寺)に入ったのである。

 

岡崎城に残っていた今川氏の将兵たちは、まもなく、櫛(くし)の歯が欠け落ちるように一人、また一人と城から逃亡した。

 

誰もいなくなったことがわかると、元康は、

 

「捨てられた城ならば、拾おうじゃないか」(捨て城ならば、拾わん)

 

堂々と岡崎城へ入城するのだった。義元が殺されてから4日後、5月23日のことである。

 

重要局面で見せた、こうしたエピソードからわかるのは、まさに「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」式の“待ちの決断術”である。

 

武田信玄は、元康が大高城から撤退した様子を家臣に詳しく報告させ、機嫌よく次のように述べたと武田家の軍学書『甲陽軍鑑』は記している。

 

「元康は、武道と分別の両方の達人である。まさに日本一の若武者といってよかろう」

 

信玄は元康より21歳年長なので、このとき40歳。19歳の元康には父親ほどの年齢だ。

 

■信長に渡った名刀「左文字」

 

信長は、義元が佩びていた刀剣をわがものとした。筑前の刀匠左文字がこしらえた名刀「左文字」である。信長は、刀身の長さを少し短く加工し、次の文字を金で象嵌した。

 

(表)永禄三年五月十九日義元討捕刻彼所持刀 ※永禄3年は1560年
(裏)織田尾張守信長

 

この刀は、持ち主が転々とした。最初の所有者は三好政長(法名宗三)だったが、1536(天文5)年に武田信虎(信玄の父)に献上したところから、流転の運命が始まった。信虎は、娘を義元に嫁がせるときに引き出物として贈った。義元はおおいに気に入り、いつも佩びていたが、桶狭間の戦いで殺害され、信長に奪われた。

 

だが、信長は本能寺で左文字で自害し、左文字は秀吉を経て秀頼の手に渡るが、秀頼は大坂夏の陣に敗北して大坂城で自害し、家康の愛刀になるのだ。そして家康没後は、徳川家で保管され、明治2(1869)年に天皇の命で創建された建勲神社(京都市北区)に寄贈された。建勲は、明治天皇が信長に贈った神号である。神君と建勲。韻を踏んで心地よい響きがある。

 

こういう経緯をたどったとされているが、妖刀村正とはまた違った、どこか“不吉な影”がついて回っている点が興味深い。三好政長から献上された武田信虎は、その5年後に実子信玄に追放されるし、次の義元は油断して負けるはずのない信長に命を奪われ、信長は本能寺で命を落とし、秀頼は大坂城で自害して果て、家康は天ぷらにあたって死に至る。

 

しかし、細かく詮索していくと、“眉唾っぽい”ところもある。

 

たとえば、「本能寺の変では寺は炎上し、信長の死骸は発見されていないのに名刀が焼け爛れたにしろ、残っていたのは妙だ。また、大坂城も炎上している」といった疑問がそれだが、それはそれとして、伝説を楽しめばよいのではないかと私は思っている。

 

城島 明彦
作家

 

 

↓コチラも読まれています 

ハーバード大学が運用で大成功!「オルタナティブ投資」は何が凄いのか

富裕層向け「J-ARC」新築RC造マンションが高い資産価値を維持する理由

 業績絶好調のジャルコのJ.LENDINGに富裕層が注目する理由 

コロナ禍で急拡大!トラックリース投資に経営者が注目する理由

  「給料」が高い企業300社ランキング…コロナ禍でも伸びた会社、沈んだ会社

※本連載は城島明彦氏の著書『家康の決断 天下取りに隠された7つの布石』(ウェッジ)より一部を抜粋し、再編集したものです。

家康の決断 天下取りに隠された7つの布石

家康の決断 天下取りに隠された7つの布石

城島 明彦

ウェッジ

天下人となり成功者のイメージが強い徳川家康。 だが、その人生は絶体絶命のピンチの連続であり、波乱万丈に満ちていた。 家康の人生に訪れた大きな「決断」を読者が追体験しつつ、天下人にのぼりつめることができた秘訣から…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録