(※写真はイメージです/PIXTA)

日本企業の一般的な雇用形態である「総合職」と「一般職」について、株式会社Legaseedの近藤悦康代表は「限界を迎えつつある」と警鐘を鳴らします。いったいなにがいけないのか、日本企業が「従来の採用スタイル」から脱却しなければならない理由をみていきましょう。

 

日本の採用も「世界標準の採用方法」を真似る時代

この先の日本の採用に訪れる未来の姿に言及したいと思います。

 

数年後には日本の採用は、海外のスタイルを見習っていくようになるでしょう。それはデジタルツールの活用や採用プロセスのオンライン化、採用の概念自体の変化、採用方法の変化など、多岐にわたります。

 

そんな中で日本の中小企業は、自社だけでなく世界に影響を与えるくらいの意思が必要になってくるでしょう。その未来に、現時点から備えてもらいたいと考えています。

 

世界の時価総額ランキングで30位にも入らない日本企業

世界の時価総額ランキングを見ると、第1位はアップル社(アメリカ)、第2位がマイクロソフト社(同)、3位がサウジアラムコ社(サウジアラビア)と海外企業がずらりと並びます。

 

その後もアメリカ、中国、台湾、韓国、フランス、スイス、オランダの企業が続き、日本企業がようやく登場するのは35位のトヨタ自動車で、50位以内に他の日本企業は存在していません(2021年7月末現在)。

 

今から30年前の1992年末の時価総額ランキングでは、日本企業もNTT(4位)や三菱銀行(9位)などが、トップ10以内にランクインしていました。ちなみに当時、トヨタ自動車は13位にランクインしていました。

 

25年以上のデフレ経済が続き、GDPの横ばいが続いている現在の日本は、いつの間にか時価総額ランキングでも世界から取り残される存在になってしまっています。

 

本記事は経済を語るものではありませんのでこれ以上の言及は避けますが、この事態を「採用」の側面から見ると、私はこれからの日本でも、アメリカや中国のモデルを参考にする世界になっていくと予測しています。

 

なぜなら、世の中は「うまくいっているもの」をモデルにするものだからです。採用の世界でも、時価総額ランキングの上位にランクインする企業の採用方法をモデルにしていく流れになっていくわけです。

 

そのときにキーワードとなるのが「長期インターンシップ」と「ジョブ型採用」です。

 

《最新のDX動向・人気記事・セミナー情報をお届け!》
≫≫≫DXナビ メルマガ登録はこちら

次ページ海外企業の採用方法の常識「長期インターンシップ」と「ジョブ型採用」

※本記事は、近藤悦康氏の著書『99%の会社が知らない「超・デジタル採用術」 オンラインでも応募者の心は「見える化」できる!』(徳間書店、2022年1月29日刊)から一部を抜粋し、再編集したものです。

99%の会社が知らない「超・デジタル採用術」 オンラインでも応募者の心は「見える化」できる!

99%の会社が知らない「超・デジタル採用術」 オンラインでも応募者の心は「見える化」できる!

近藤 悦康

徳間書店

コロナで人材採用も急変! 対応を誤ったら、企業成長は減速します! 常識外れの人材獲得術――「超・デジタル採用術」――を大公開! 採用DXで、「予測化」「見える化」「再現化」が可能になります。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録