過去30年は「超ラッキーな30年」
[図表3]は、過去150年のS&P500の株価収益率(PER)の伸び率相当分(年率;【すぐ上】で見た実質株価の上昇率から、【最初】に見た実質1株利益の上昇率を差し引いたもの)を示しています。
すると、「過去30年のPERの上昇は、その前の120年と比べて、異例に高かった」ことがわかります。同時に、その前の120年は、PERの上昇・貢献は「ほぼゼロであった」こともわかります。
PER上昇の背景は、理論で考えれば、金利の低下です。
そこで[図表4]は、過去150年の米国10年国債利回りの動き(年率ではなく、30年間の変化幅)を示したものです。すると、「過去30年の金利低下は、異例に大幅であった」ことがわかります。
「次の30年」で、金利の低下はあるのか
そして、[図表5]が、過去150年の米国の長期金利の推移です。
短期金利も長期金利も下限に達しており、「もはや金利は低下しない」ということに多くの方が同意されると思います。
念押しをしておきますが、筆者は「金利が上がる」とは述べていません。「金利がこれ以上は下がらない」という、たったひとつの、しかし、確からしい仮定で、「過去30年のような資産価格の上昇は再現不可能であること」が示せます。
<<【画像】30年間、毎月1ドルずつ積み立て投資をした場合のシミュレーション>>
重見 吉徳
フィデリティ・インスティテュート
首席研究員/マクロストラテジスト
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】