人気のない下段の駐車スペースは「撤去」することに
そこで対策としていくつかの案が出た。
ひとつ目が、空き駐車場を月極駐車場や、事業者にパーキングやカーシェアリングとして外部に貸し出すというもの。
ただし、管理組合が区分所有者以外から得た収益は課税対象となるため税金の処理が毎年かかること、マンション内に部外者が入ってくるのはセキュリティ上どうか、何よりマンション周辺には空きパーキングがたくさんあり現実的ではなさそうであった。
2つ目に税金が発生しない形で区分所有者向けにトランクルームを設置しようという案も出たが、アンケートによると需要は見込めなさそうであった。
次にピット式3段の一部を撤去し平面化しようという話が出た。撤去には、機械式駐車場を解体しその上に鋼製の板を載せて蓋をするような形で平面化する工法(地下ピットの空間に支えを組み立てたほうがよりいい)と、解体後の地下ピットに土砂やアスファルト、コンクリートを入れて埋める工法があるという。
鋼製平面化だと排水ポンプやボルトの緩みなどの点検がいるが、埋め戻して平置きにするとメンテナンス費用がかからなくなる。鋼製平面化のほうが費用もかかるというので、埋め戻しを検討していた。
しかし、いまの空きに相当する4機12台分の撤去と埋め戻しで約250万円かかることがわかり、思いのほか高い費用に理事一同で絶句してしまった。
そんななか、3段式の部品を含め一斉に交換する費用(修繕)と、新しく2段式に入れ替える費用(交換)がほぼ変わらないことがわかった。
むしろ少しではあるが交換のほうが安くなりそうだ。それは修繕は分解するなど人件費が多くかかり、交換はメーカーが新しい駐車装置を売りたいため、値引きに応じてくれるからだという。
幾度となく住民説明会と議論を重ねた結果、3段式(地上1段、地下2段)から、2段式(地上1段、地下1段)に交換する方向に決まった。
具体的には数年後の大規模修繕時にあわせて実施しようということになっていたのだが、奇しくもつい先日発生した台風によって、近くのマンションで機械式駐車場の故障と車両が冠水する被害があり、地形が似ている当マンションでも早めに実施したほうがいいということになり、臨時総会を開催し承認された。これから交換の工事が予定されている。
駐車場使用者からは不安の声があがっていたが、これでゲリラ豪雨などの冠水リスクも軽減できるし、地下でもワゴンなどのハイルーフを停めたいという居住者のニーズに応えることもできる。さらに、メンテナンス費用を削減できるため、結果として収支もよくなる。
任期の2年間、隆さんは理事長として大変な思いはしたが、マンションのいまの懐具合を知れたし、何よりマンション内でさまざまな要望があり、改善傾向にあるのは理事長冥利に尽きる。
また、同じ目的を持って熱く議論したことで、マンション内に顔見知りの住民が増えたことは、定年後の2人暮らしの隆さんたちにとって、何よりの安心感につながったようだ。
日下部 理絵
マンショントレンド評論家
オフィス・日下部 代表
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】