(写真はイメージです/PIXTA)

口座名義人が死亡すると、銀行の口座が凍結されます。生活費などの当面の資金をすべて亡夫の口座で管理していた場合は、どのように対処すればよいのでしょうか? 相続に詳しいAuthense法律事務所の堅田勇気弁護士が詳しく解説します。

口座凍結されているかどうかの確認方法

人が亡くなると、銀行口座が凍結されると聞いたことがある方も多いのではないでしょうか? 銀行の口座凍結がされたことの確認方法としては、主に次のものが考えられます。

 

金融機関へ問い合わせる

預金先の金融機関で確認をすることで、口座凍結がされているかどうかを確認することができます。ただし、口座凍結されたかどうかを問い合わせることによって、少なくともその時点では口座凍結がなされる可能性が高い点に注意しましょう。口座凍結の有無を確認する過程で、口座名義人が亡くなったことを金融機関へ伝えざるを得ないと考えられるためです。

 

キャッシュカードでお金の引き出しを試してみる

故人名義のキャッシュカードでATMからお金を引き出そうとしてみることで、口座凍結がされたかどうか確認することができます。エラーが出て引き出すことができなければ、口座が凍結されていることがわかります。ただし、相続開始後に故人のキャッシュカードでお金を引き出すことには多くの問題がありますので、こちらについては後ほど詳しく解説します。

 

口座にお金を振り込んでみる

口座凍結がされると、その口座への振り込みもできなくなります。そのため、故人名義の口座に相続人の口座など別の口座から振り込み手続きをしてみることで、口座凍結の有無が確認できます。すでに口座凍結がされていれば、故人の口座への振り込みはできません。

 

口座にお金を入金してみる

口座凍結がなされると、その口座からの出金のみならず、入金もできなくなります。そのため、故人名義の口座にATMなどから現金を入金しようとしてみることで、口座凍結の有無が確認できます。すでに口座凍結がされていれば、エラーが出て入金はできません。

故人の死後、口座凍結までの日数

死亡から口座が凍結されるまでの日数は、どのくらいかかるのでしょうか? 実は、どのくらいの期間で口座が凍結されるのかはケースバイケースであり、一律でお伝えできるものではありません。死亡後すぐに凍結される場合もあれば、死亡後数ヵ月が経過しても凍結されないままの場合もあります。

 

金融機関が死亡を知ると口座凍結される

口座凍結までの日数がまちまちである理由としては、口座凍結のタイミングが、その金融機関が死亡の事実を知ったときであるためです。そして、金融機関が死亡の事実を知る方法もさまざまであり、一律ではありません。

 

金融機関が口座名義人の死亡を知る方法として最も一般的なのは、相続人などの親族や関係者からの連絡です。なかには、窓口で預金を引き出そうとした相続人が、口座名義人が死亡したことを伝え、その場で口座凍結がなされる場合もあります。

 

また、金融機関によっては、葬儀の看板などの案内や新聞の弔事欄を見て口座凍結をする場合もあります。死亡した人が企業経営者である場合などには、会社や取引先からの連絡などで凍結する場合もあるでしょう。ただし、仮に誤った情報に基づいて口座凍結をしてしまっては大問題へと発展しかねないため、金融機関としては、ある程度確実な情報がなければ凍結をしないことが一般的だと考えられます。

 

このように、遅くとも相続人などからの連絡があった時点では口座凍結がなされるものの、それ以前に葬儀看板などを見て口座凍結をするかどうかは、金融機関の方針や故人の状況などによりまちまちです。

 

注目のセミナー情報

【事業投資】4月10日(水)開催
低リスク&安定収益、しかも手間なし
海外550店舗展開の革新的フィットネスFC
女性専用AIパーソナルジム「FURDI」
異業種でも安心の「運営代行モデル」を徹底解説

 

【国内不動産】4月13日(土)開催
実質利回り15%&短期償却で節税を実現
<安定>かつ<高稼働>が続く
屋内型「トランクルーム投資」成功の秘訣

次ページ「口座凍結前」に預金を引き出すのは注意が必要

※プライバシーに配慮し、実際の相談内容と変えている部分があります。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
TOPへ