(※写真はイメージです/PIXTA)

本連載は、早稲田リーガルコモンズ法律事務所が提供する、所属弁護士によるコラムを一部抜粋・再編集したものです。

令和3年の精神障害に関する労災申請件数は2,051件

ご存じのように、会社員が業務に起因して病気やけがをしたときには、労災保険が一定の損失をカバーしてくれる。

 

「労災保険とは」(出所:厚生労働省・東京労働局)

 

 労災保険とは、業務上の事由又は通勤による労働者の負傷・疾病・障害又は死亡に対して労働者やその遺族のために、必要な保険給付を行う制度です。
 また、労災保険においては保険給付のほかに、労働福祉事業を行っています。

 

ここでいう「病気」には、「アスベスト(石綿)を吸って肺がんになった」といった身体的な疾病だけでなく、「仕事によるストレスでうつ病になった」といった精神疾患も含まれる。

 

厚生労働省は、精神障害の労災認定基準を公表している(厚生労働省Webサイト)。

 

厚生労働省が毎年公表している「過労死等の労災補償状況」を見てみると、昨年度(2021年度)の精神障害に関する労災申請件数は2,051件で、うち608件が「業務に起因するもの」として支給決定を受けている。

 

特に、精神障害による自殺事案の労災申請件数は155件で、うち81件が労災の認定を受けた。

 

精神障害の主な原因について労基署の決定件数をみてみると、申請があったもので最も多いのは「上司とのトラブルがあった」の388件で、労災と認定された理由で最も多かったのは「上司等から、身体的攻撃、精神的攻撃等のパワーハラスメントを受けた」の99件である。

 

労基署が労災と認定しているのは、あくまで氷山の一角にすぎない。

 

上司からのパワハラにより体調を崩しても、うつ病で体が動かず、そのまま泣き寝入りするパターンの方が圧倒的に多く、仮に体調が回復した段階で労災を申請したとしても、証拠が足りないため不支給決定となることも少なくない。

 

このような理不尽な攻撃により、毎年たくさんの会社員が身体と尊厳を壊されているのである。放置してよいはずがない。

 

パワハラ加害者はがん細胞である。放置していたら周りの細胞もがん化していく。早期発見、早期治療が何よりも重要である。

ドラッカー「アメとムチは有効ではない」

2009年12月に発行され、翌2010年にベストセラーとなった岩崎夏海氏の著書「もし高校野球部の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」(もしドラ)。

 

同著作のもとになったP.Fドラッカーの古典的名著「マネジメント」には、こんな一節がある。

 

「アメとムチによるマネジメント、すなわちX理論によるマネジメントはもはや有効ではない。先進社会では、肉体労働者にさえ通用しない。知識労働者に対しては、いかなる国でも通用しない。マネジメントの手に、もはやムチはない。アメさえ人を動かす要因とはなりえなくなった。

 

それでは、報酬というアメと恐怖というムチに代わるべきもの、新しい現実に合ったアメとムチは手にできるか。」(P.Fドラッカー『マネジメント【エッセンシャル版】-基本と原則』(ダイヤモンド社・2001年)より抜粋)

 

ドラッカーはアメとムチによる支配を否定したばかりか、当時有力だった心理学を応用したマネジメント手法をも批判し、成功を収めている数々の実例を詳細に分析したうえで、次のような原則を提示している。1970年代のことである。

次ページドラッカーが提示する有効なマネジメントの原則とは

本連載は、早稲田リーガルコモンズ法律事務所が提供する、所属弁護士によるコラムを一部抜粋・再編集したものです。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録