前回は、「五感で食事を楽しむ」ことが免疫力アップにつながる理由について、解説しました。今回は、なぜ丈夫な身体づくりに「旬のもの」が有効なのかを見ていきます。

生命力が強く、栄養価も高い「旬のもの」

「初ものを食べると七十五日生きのびる」といった昔からの言い伝えがあります。

 

まだ医療が発達していなかった時代、初ものは無病息災に良いとされ、人々は初ものを感謝しながらいただく習慣がありました。

 

四季がある日本には、食べ物にも旬があります。旬の野菜や魚などを食べることが、免疫力を高めたり、抵抗力をつけたりと、丈夫な身体づくりにつながっていきます。

 

旬のものは、土と太陽からその時期その時期で最高の恵みを受けて育っているため、生命力が強く、栄養価も高くなっているのです。先人たちは旬を上手に取り入れることで、身体のバランスを整え、免疫力を保ってきたといえるでしょう。

 

【図表】 免疫力アップに効果的な「抗酸化作用」のある栄養素

「四季折々の旬」を意識し、毎日の食卓に取り入れる

春は、土の中で眠っていた種が次々と芽を出し、生きとし生けるものが活動を始める季節です。芽吹く時期には「苦みを摂れ」と昔からいわれています。これは、苦みによって冬の間に身体にたまった老廃物を出し、水分のめぐりをよくして活動のスイッチを入れましょうという知恵なのです。

 

暑い夏には、きゅうりやトマト、なすといった夏野菜が身体の余分な熱をとり、体調を整えてくれます。また、夏野菜は春から夏にかけてふんだんに太陽の光を浴びているため、βカロチンなどの抗酸化力を持つ成分がふんだんに含まれています。

 

秋になれば木の実や熟した果物、脂ののった魚など、良質なエネルギー源やタンパク質をたくさん摂り、夏の間に失われた体力を回復させます。免疫力も、秋がもっとも、高まる季節です。

 

冬は、にんじん、ごぼう、れんこんといった、身体を温める作用を持つ根野菜が豊富な季節。寒さから身体を守り、免疫力をキープするのに役立ちます。このように日本には、旬の食材を健康に活かす考え方が昔からありますが、現代では、残念ながらそれが失われつつあります。

 

今は一年中、季節を問わずさまざまな食材が手に入るようになり、人々の中で、食と健康との関連性が希薄になっています。

 

しかしやはり、旬の食材はその時期に、栄養価が高くなりますし、何よりもっともおいしくなります。免疫力アップのためにも、ぜひ旬を意識して、毎日のメニューに取り入れてみましょう。

本連載は、2016年2月27日刊行の書籍『健康寿命を10年延ばす 免疫力の高め方』から抜粋したものです。記載内容は予防医学の観点からの見解、研究の報告であり、治療法などの効能効果や安全性を保証するものではございません。

健康寿命を10年延ばす 免疫力の高め方

健康寿命を10年延ばす 免疫力の高め方

小田 治範

幻冬舎メディアコンサルティング

ストレスや運動不足、タバコに偏食……。免疫力は年とともに下がるだけでなく、日常生活の行動も低下の要因となります。今や日本人の健康は免疫力に左右されていると言っても過言ではありません。本書では、予防医学の観点から…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧