(※写真はイメージです/PIXTA)

「足の速さは、もって生まれた才能である」と考える方も多いかもしれませんが、誰しもが速く走れる可能性を秘めていることが近年の研究で明らかになってきました。ジャマイカでウサイン・ボルト氏とトレーニングした経験を基に「走りの学校」を創設した和田賢一氏の著書『走り革命理論 今まで誰も教えてくれなかった「絶対に足が速くなる」テクニック』(KADOKAWA)から一部抜粋し、「誰でも足が速くなる走り方」について解説します。速く走るために必要な「ホップ」という動きについて前回お話しました。ご興味のある方は本連載を遡って閲覧することをお勧めします。今回は「ホップ」を走法に応用するテクニックについて。

子どもたちも簡単に実践できる「Yポジション」

父親 ありがとうございます。たしかにこの練習を繰り返していたらベースポジションホップの動きは習得できる気がします。しかし、身体の重心の真下に足を接地させるというこの動きは、実際には走りながら繰り返すんですよね?

 

先ほどのお話では、ベースポジションが然るべきタイミングで実現できていればできるということでしたが、一歩一歩、重心の真下に接地させるというのは、かなり高度なテクニックではないでしょうか?

 

和田 鋭い質問をありがとうございます。走りながら重心を意識するというのは難しい感じがしますよね。

 

父親 はい。私はなんとなくイメージできますが、息子に教えるときに苦労しそうです。「身体の重心って?」という根本的なところを聞かれたら、どう教えたらいいものか……。

 

和田 ご安心ください。シンプルでお子さんにもわかりやすく、簡単に実践できる方法があります。ホップもとても高い精度でできていましたので、次はその方法「Yポジション」を紹介させてください。

 

このYポジションを実践できれば、足を真下に接地する感覚はもちろん、足を入れ替えるタイミングもより速く、より正確に習得できますよ。

 

父親 どうしたんですか和田さん、急に両手を上げて……。

 

和田 これがYポジションです。なぜこうするのか、休憩のあと詳しくお伝えしますね!

 

足首を固定して、足をまっすぐに保ったまま跳ねるホップは、走っている最中にはとったことのない動きだった。

 

しかし、実際にホップで跳ねてみると、地面反力をしっかり受け取って弾んでいるという確かな感覚があった。

 

初めてのベースポジションホップはなかなかうまくできなかったものの、上達していくためのポイントを聞くと、私や息子でもちゃんと習得できそうな気がした。

 

身体の重心についてもシンプルに身体に落とし込む方法があるのであれば、息子に教える上での心配もなくなるというものだ。

 

スプリントのスムーズな習得を促すYポジションとは、いったいどんな意味があるのだろう。

 

興味本位で両手を上げてみた。手のひらの先には青空が顔をのぞかせていた。

 

和田 賢一

走りの学校 校長

 

本連載は、和田 賢一氏の著書『走り革命理論 今まで誰も教えてくれなかった「絶対に足が速くなる」テクニック』(KADOKAWA)から一部を抜粋し、再構成したものです。

走り革命理論 今まで誰も教えてくれなかった「絶対に足が速くなる」テクニック

走り革命理論 今まで誰も教えてくれなかった「絶対に足が速くなる」テクニック

和田 賢一

KADOKAWA

YouTube登録者数14.7万人の【走りの学校】校長・和田賢一が伝授! ジャマイカでウサイン・ボルト氏とともにトレーニングした経験を基に構築した至高の理論。走りには「ランニング」と「スプリント」の2種類あることから始まり…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録