「着き足」ではなく「浮き足」に注目
和田 では、0.1秒の接地時間を実現するには、どうすればいいと思いますか?
父親 どうだろう、足の筋力を鍛えるとかでしょうか?
和田 足の筋力はたしかにプラスに働きますが、鍛えるだけだと0.1秒の接地時間を実現するのは難しいんです。ほかにはどんな予想ができますか?
父親 接地する面積を減らすのはどうでしょう?
和田 そうですね。たしかに、接地部分の面積は減らす必要があります。では、そのためにはどうすればいいと思いますか?
父親 踵を地面に着けなければいいのではないでしょうか? ああ、これはわかっていてもできないんでした……。
和田 そうなんです。踵を地面に着けないように走ろうとしても、実際に全力で走るとそれがうまくできません。これはお父さんもお子さんも、そして僕も体験してきたことでした。なぜだと思いますか? 僕自身、ジャマイカで練習するまでは、それがすごく不思議だったんです。
父親 考えたことがなかったですね……走っているときは、止まっているときよりも筋肉に負荷がかかるからとかでしょうか? でも、それだと先ほどの「足の筋力を鍛える」が正解ということになってしまいますし……もう思い浮かばないです。
和田 負荷がかかる、すなわち衝撃を受け止める必要があるというのも、そのとおりです。それについてはのちほどお話ししますね。
今、お父さんは地面に接地しているほうの足(=「着き足」)に着目して答えてくださっていましたが、0.1秒の接地時間を実現するカギは、実は地面から離れて前に進むほうの足、「浮き足」のほうにあるんです。
父親 それは盲点でした。ただ、正直まだ理解が追いつかないのですが、0.1秒の接地時間を実現するカギが浮き足というのはどういうことでしょう?
和田 僕も、ジャマイカでそれがわかったときは驚きました。
ここで質問です。着き足が地面から離れる瞬間の条件ってなんだと思いますか?
父親 着き足が離れる瞬間の条件? え、なんだろう……。
和田 答えはとてもシンプルなのですが、浮き足が着き足よりも前にあることなんです。
父親 たしかに、言われてみればそのとおりですね。
和田 はい。では次のご質問をさせてください。
「左足が地面に着いている位置よりも、後ろに右足が浮いている」状態が、走っているときに起こったと仮定しましょう。そのとき、右足が左足よりも前に来ないと、左足を地面から離すことはできませんよね。
では、後ろの右足が前に移動してきて、左足が地面から離れる動作を0.1秒の時間で行えるでしょうか?
父親 右足が左足の後ろから前に移動する時間は、明らかに0.1秒を超えると思います。0.1秒ってほんの一瞬ですから。
和田 そのとおりです。つまり、接地した瞬間に浮き足が着き足よりも後ろにあったら、0.1秒の接地はできないということなんです。
逆に、接地した瞬間に、浮き足が前にあったとしたら、一瞬で着き足を地面から離すことができるんです。そしてこの姿勢が……。
父親 あっ、ベースポジション!
和田 そうなんです。僕はその姿勢のことを「ベースポジション」と名前をつけることで誰でも意識できるようにしました。
父親 ベースポジションが走りの土台になるということの意味が、ようやくわかってきました!
和田 賢一
走りの学校 校長