ロシアは大丈夫か?戦費総額は国家予算の280倍の太平洋戦争

戦争にはいくらお金がかかるのか②

ロシアは大丈夫か?戦費総額は国家予算の280倍の太平洋戦争
(※写真はイメージです/PIXTA)

太平洋戦争は日本の経済力を無視した戦争であり、そもそも遂行が不可能なものでした。通常の手段でこの戦費を調達することはできず、戦費のほとんどは日銀の直接引き受けによる国債発行で賄われました。経済評論家の加谷珪一氏が著書『戦争の値段 教養として身につけておきたい戦争と経済の本質』(祥伝社黄金文庫)で解説します。

戦後はハイパーインフレと預金封鎖

■占領地で通貨を乱発して何とか戦費を調達

 

ただこれには少々カラクリがあります。

 

太平洋戦争は日本の経済力を無視した戦争であり、そもそも遂行が不可能なものでした。通常の手段でこの戦費を調達することはできず、戦費のほとんどは日銀の直接引き受けによる国債発行で賄われました。

 

日銀が無制限に輪転機を回すということですから、当然のことながらインフレが発生します。終戦後、これが準ハイパーインフレという形で爆発しますが、戦時中から、すでに物価水準はどんどん上がっていきました。

 

さらに、日本軍は占領地域に国策金融機関を設立し、現地通貨や軍票(一種の約束手形)などを乱発して無謀な戦費調達を行いました。

 

これによってアジアの占領地域では、日本をはるかに超えるインフレが発生しています。占領地では相当のインフレになっているにもかかわらず、名目上の交換レートは従来のまま据え置かれましたから、書類上は占領地の軍事費が膨れ上がることになるわけです。

 

したがって、これらの戦費を実質ベースで計算しなおせば、経費はもっと少ない数字になる可能性が高いでしょう。とりあえず、日中戦争以降の国内インフレ率を考慮すると、約2500億円程度と計算されます。さらに、占領地のインフレ率を国内の1.5倍と仮定すると、おおよそ2000億円となります。

 

残念ながら当時の日本は国家総動員体制で経済活動が統制されており、物価の正確な水準を把握するための十分な統計データが揃っていません。これ以上、正確な戦費を計算するのは難しいというのが現実です。ただ、おおよその戦費という意味では、2000億円程度と考えて間違いありません。

 

戦費総額を2000億円と仮定すると、GDPとの比率は約8.8倍に、国家予算の比率は74倍となります。

 

先ほどの数字に比べればかなり小さくなりましたが、それでも途方もない金額であることに変わりはありません。現在の価値に置き換えれば、4400兆円もの費用を投入したことになります。

 

これらの戦費は、戦後に準ハイパーインフレを引き起こし、最終的には、預金封鎖によって国民から財産を強制徴収する形で埋め合わせが行われました。

※各種統計の数字は基本的に書籍が出版された2016年当時のものです。

 

加谷 珪一
経済評論家

 

あなたにオススメのセミナー

    本連載は加谷珪一氏の著書『戦争の値段 教養として身につけておきたい戦争と経済の本質』((祥伝社黄金文庫)より一部を抜粋し、再編集したものです。基本的に書籍が出版された2016年当時の記述となっており、各種統計の数字は2016年時点のものです。国際情勢が変化し、追記が必要な部分については、著者注として補足しています。

    戦争の値段――教養として身につけておきたい戦争と経済の本質

    戦争の値段――教養として身につけておきたい戦争と経済の本質

    加谷 珪一

    祥伝社

    2022年2月、ロシアは国際社会の意向を無視し、ウクライナ全土に侵攻しました。 ロシア経済が抱える基本的な問題や軍備との関係性、地政学的な野心について分析していますが、多くの項目が今回のウクライナ侵攻につながってい…

    人気記事ランキング

    • デイリー
    • 週間
    • 月間

    メルマガ会員登録者の
    ご案内

    メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

    メルマガ登録
    TOPへ