(※写真はイメージです/PIXTA)

「認知症=怖い」はもう古い。医療・介護・福祉・高齢者問題をテーマに活躍、多数の著書を持つジャーナリストと、メディアや新聞各社でも多数活躍する司法書士との共著『認知症に備える』より、そもそも認知症とはなんなのか、認知症になったらどんなことに本人が困るのか、もしくは困らないのか、どのような制度が利用できるのか等、すぐ実生活に活かせるようなヒントを、以下抜粋して紹介する。

「認知症とともに生きる希望宣言」

認知症の本人たちが2018年11月に表明した「認知症とともに生きる希望宣言」には、「一足先に認知症になった私たちからすべての人たちへ」として、次のようなメッセージが記されています。

 

私たちは、認知症とともに暮らしています。日々いろんなことが起き、不安や心配はつきませんが、いろいろな可能性があることも見えてきました。

 

一度きりしかない自分の人生をあきらめないで、希望を持って自分らしく暮らし続けたい。次に続く人たちが、暗いトンネルに迷い込まずにもっと楽に、いい人生を送ってほしい。

 

私たちは、自分たちの体験と意志をもとに「認知症とともに生きる希望宣言」をします。

 

この宣言をスタートに、自分も希望を持って暮らしていこうという人、そしてよりよい社会を一緒につくっていこうという人の輪が広がることを願っています。

 

認知症の検査で最初に使われる「長谷川式簡易スケール」の考案者でもある認知症の専門医、長谷川和夫さんも認知症になりました。

 

2021年11月に92歳で亡くなった長谷川さんは、「認知症になった自分のいまを伝えたい」と取材に積極的に答えたり、全国で講演を行ってきました。その長谷川さんも『ボクはやっと認知症のことが分かった』など、認知症になってから何冊かの本を出版しています。

 

全国の図書館では、こうした認知症の本人の書いた本や認知症に関する本を集めたコーナーをつくるところが多くなりました。本人の声を聞くことから、認知症を知る私たちの新しい旅が始まります。

 

認知症に備える

認知症に備える

村山 澄江,中澤 まゆみ

自由国民社

「認知症=怖い」はもう古い! そもそも認知症とはなんなのか、認知症になったらどんなことに本人が困るのか、もしくは困らないのか、生活はどのように変化するのか、どこに何を相談できるのか、法的な制度としては、認知症に…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧