(※画像はイメージです/PIXTA)

高校入試は「入学試験」と「調査書(内申書)」で合否が決まります。調査書に記載される内申点は定期テストによる評価の割合が高いため、定期テスト対策をしっかりすることで、よい成績を取れるようになります。塾なしで長男を志望校に入学させた塚松美穂氏の著書『「塾なし」高校受験のススメ』(プレジデント社)で解説します。

合格は中学校の勉強の延長線上にしかない

▶定期テストは「きちんとやる」が正解

最初に、授業や定期テストなど学校の勉強をどのように進めていったか、また、受験に大きく関わる内申点の説明をしておこうと思います。

 

塾に通わない子にとって、学校の定期テストは成績の大きな指標のひとつです。当たり前のことですが、都立・県立など公立高校の入試は、中学校で学習する範囲から問題が出題されます。ただ、私立校は、学校によっては試験の出題範囲が広い場合もあり、少し話が違いますので気をつけてください。

 

では、高校受験にとって、なぜ定期テストが重要なのか?

 

▼高校入試は内申点を使うため、定期テストにしっかり取り組めば内申点の獲得につながる。
▼高校受験の合格は、学校での勉強の延長線上にしかない。

 

中学校では、中間、期末、学年末テストという定期テストが、年間4~5回行われます。中学校の成績は、定期テストの結果を中心に総合的に評価されています。内申点と学習の積み上げ、という二点において、定期テストは高校受験にも関係しているといえます。

 

東京の都立高校入試は、中3の1、2学期の5段階評価の内申を提出し、入試の得点に加算する方法なので、定期テストでしっかり得点をして、成績(内申点)を上げていくようにしましょう。公立高校は、各都道府県の教育委員会で内申点の扱いが決まっていて、実はその扱い方はバラバラです。受験予定校の内申の扱い方を確認しておきましょう。

 

【例】その他、公立入試の内申点(2020年度現在)

 

・神奈川県 ➡ 中2の9教科の単純合計と中3の2学期の内申を2倍にした合計点(135点満点)。
・千葉県 ➡ 中1、中2、中3の各学年の合計の135点満点。これに各校内申比重の換算を行う。
・大阪府 ➡ 中1、中2、中3の各学年9教科合計。内申点への換算は中3が重視される。比率は、中1:中2:中3=1:1:3。

 

このように換算比率など条件は違いますが、3年間の成績を内申点として扱う都道府県もあるので、その場合は、早いうちから内申を意識することが必要ですね。

 

定期テストは、学力の定着度を測るためのものです。定期テストのたびに、勉強を積み重ね内容を理解していくことで、学力がコツコツ積み上がるでしょう。受験前に慌てて勉強をし直すことを避けるためにも、定期テストを毎回大切にしてください。

 

中3になるまでは、受験はまだ先だと思いがちですが、年数回の定期テストに対し丁寧に勉強していくことは、実際に受験勉強になっています。中3最後の大きなテストである入試につながっていくのです。

 

定期テストはしっかり取り組む。

 

授業や定期テストは、基本的に学校の教材を中心に勉強できますが、授業のフォローアップと定期テスト対策には、通信教材+オンライン教材を組み合わせていました。「進研ゼミチャレンジ」と「スタディサプリ」です。

 

学校の授業でわかりにくかった部分や、理解を深めたい単元は、オンライン講義を見て授業内容を確認しました。通塾するスタイルでなくても、今は自宅でオンライン授業を受けることができます。機器や通信の環境が整うのであれば、うまく使っていきましょう。

 

また、ユーチューブの無料動画配信サービスを使ってもいいでしょう。例えば、葉一(はいち)さんの「とある男が授業をしてみた」は有名ですね。公式サイト「19ch(塾チャンネル)」には授業テキストが無料で掲載されています。

 

オンライン教材で、授業をフォロー。理解不足を解消。

 

塚松美穂
ライター・教育アドバイザー
学習支援コーディネーター

 

 

※本連載は塚松美穂氏の著書『「塾なし」高校受験のススメ』(プレジデント社)の一部を抜粋し、再編集したものです。

「塾なし」高校受験のススメ

「塾なし」高校受験のススメ

塚松 美穂

プレジデント社

たくさんの習い事に、塾を掛け持ちしている小学生。中学生になれば、学習塾にいくのが当たり前の世の中で、周りを見れば塾通いのクラスメートばかり。「塾にいかないと子どもたちは希望する進路に進めないのだろうか」という疑…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録