茨城県・2DK×4部屋のアパートの店子を募集したら…
「不動産投資といえば、ワンルーム」
と考えている人にとっては意外な話かもしれませんが、じつはいま、ワンルームマンションの需要はほとんどありません。
一方で、間取りが2DK以上の部屋の需要は非常に高いのです。
築浅のワンルームマンションには買い手がつかなくても、おんぼろの2DKのアパートは、買う人がいるということです。
2年ほど前、わたしは茨城県の阿見町にある、2DKが4部屋あるアパートを、50万円で買いました。とてもいいアパートなので、床が一部腐っていましたが、自分で20万円ほどかけて全部直し、新築レベルといえるくらいまで改修。
そして店子の募集をしたところ、借りたい人は全然おらず、「買いたい」という話ばかりでした。500万で買いたい、800万円で買いたいといった希望がたくさん寄せられたのです。
いまは、「借りたい人」よりも「買いたい人」のほうが多いということです。
2DK以上の間取りは、賃貸も売買もニーズが高い
あらためて思ったのが、
「2DK以上の間取りには、賃貸も売買もニーズが高い」
ということです。
もし1棟貸しをしたいのであれば、最低でも2DKの部屋がある物件にしましょう。2DK以上なければ、売ることもできないということです。
もちろん、ワンルームマンションの需要はゼロではありません。でも、入居者に恋人ができた、家族ができたとなれば、確実にその部屋からはいなくなります。
2DKにひとりで住んでいる人もいますし、いまわたしが貸しているなかには8DKの家にひとりで住んでいる人もいます。
言いたいのは、
「間取りが2部屋以上なければ住む人が減る」
ということです。そして、ひとりでも2部屋以上の家に住んでいることもあるということです。
ちなみに、戸建てであれば当然2DK以上の間取りですから、部屋数がいっぱいの戸建ての家は本当にいいな、と思います。
注目のセミナー情報
【国内不動産】4月26日(土)開催
【反響多数!第2回】確定申告後こそ見直し時!
リアルなシミュレーションが明かす、わずか5年で1,200万円のキャッシュを残す
「短期」減価償却不動産の節税戦略
【資産運用】5月10日(土)開催
金価格が上昇を続ける今がチャンス!
「地金型コイン」で始める至極のゴールド投資