企業は70歳までの就業機会確保が努力義務に
定年後の働き方には、同じ会社で再び雇用される「再雇用」、別の会社に就職する「再就職」、起業して働く「独立」などがあります。
今は60歳で定年を迎えたあと、同じ会社に再雇用されて働く方が多くいます。会社は「高年齢者雇用確保措置」というしくみによって、希望する人を原則65歳まで再雇用することになっているからです。
さらに、2021年4月には高年齢者雇用安定法が改正施行され、会社は70歳までの就業機会を確保することが努力義務となりました。まだ努力義務ではありますが、人生が長くなる時代に、長く働ける環境が整いつつあります。
実際、65歳以上の高齢者の就業者は2004年以降、毎年増加しており、2021年の総務省統計局「労働力調査」によると912万人にのぼっています。また、70歳以降も男性4割以上、女性2割以上が働いていることがわかります。60歳で定年退職する人は、いまや少数派なのです。
幸い、長く働きたい人は多いのが現状です。内閣府の「高齢社会白書」によると、70歳以降も働きたいと考える人は全体の約6割、仕事をしている人で9割弱を占めています。また、実際に仕事をしている60代以上の方に仕事をしている理由をたずねた調査では、「収入がほしい」とする回答が目立ちますが、年齢が上がるにつれて「仕事そのものの面白さ」や「働くのは体に良い」とする回答が増える傾向にあります。仕事を生きがいにする人が増えてくるのです。
実際、60歳以降も働くことが健康に良いことを示す研究もあります。
慶應義塾大学の岡本翔平氏のレポートでは、日本人男性のうち、60歳以降も働いている人と働いていない人の死亡・認知機能の低下・脳卒中・糖尿病の4項目(イベント)の発生までの期間を調査。その結果、どのイベントも働いている人のほうが発生までの期間が長いことがわかったのです。「働くのは体に良い」が正しいことを示すデータといえるでしょう。どんな働き方を選ぶとしても大切なのは、60歳以降もなるべく長く働く準備をしておくことです。
杉原 杏璃 氏登壇!
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
(入場無料)今すぐ申し込む>>
注目のセミナー情報
【海外活用】12月7日(土)開催
従来の分散投資で資産を守れるのか?
新時代の富裕層が実践する
金融大国「シンガポール」や「フィリピン永住権」を活用した新・資産防衛法
【国内不動産】12月7日(土)開催
元サラリーマン大家の現役投資家社長が伝授…
インバウンド需要を逃すな!
《札幌・民泊投資》で勝ち組になる方法