(※写真はイメージです/PIXTA)

本記事は、東海東京調査センターの中村貴司シニアストラテジスト(オルタナティブ投資戦略担当)への取材レポートです(取材日:6月26日)。円安、株安、金利上昇(債券価格下落)……おまけに暗号通貨も大幅安。とはいえ、現金で持っていても、昨今の物価上昇で実質的な資産価値は目減りしている状況です。そのようななか、いったいどのような投資をおこなえば資産を守ることができるのでしょうか。荒れた相場でこそ真価を発揮する「ヘッジファンド」についてみていきます。

主なヘッジファンド戦略の概要

①「グローバルマクロ」

世界中の国や地域のマクロ経済見通しや財政・金融政策などを踏まえたうえで各国の株式、債券、為替のポジションを構築し、収益を上げる投資手法・戦略。

 

②「CTA(Commodity Trading Advisor)/マネージドフューチャーズ」

機械的運用や金融工学等も駆使し、先物やオプション取引等に直接または商品投資顧問業者を介したうえで、主にトレンドに追随(トレンドフォロー)しようとする投資手法・戦略。

 

③「レラティブバリュー」

割高・割安な相対価値・市場にあるミスプライシングを見極め、ロングとショート等を組み合わせることで収益を上げる投資手法・戦略。

 

④「マーケットニュートラル」

ロングとショートポジションを組み合わせ、市場の変動による影響を極力受けないようにしながら収益を狙う投資手法・戦略。

 

⑤「株式ロングショート」

株式のロングとショートポジション構築し、収益獲得を目指す投資手法・戦略。マーケットニュートラル戦略とは異なり、市場の変動(β)なども活用し収益の獲得を追求する手法。株式のマーケットニュートラル戦略や株式ロングショート戦略はエクイティヘッジ戦略とも呼ばれる。

 

⑥「イベントドリブン」

企業の合併・買収、増資、組織のリストラクチャリングなどのイベント発生に伴う買収企業と被買収企業の株式や債券の相互の価値の差、または相対・増資価格と実際の市場の取引価格との差等に着目してポジションの構築を行い、収益獲得を目指す投資手法・戦略。

 

⑦「アービトラージ(債券、転換社債)」

債券および金利関連証券・デリバティブ、転換社債および同一発行体の株式(オプションを含む)との相互の価値に着目し、ロングとショートポジションを構築し、収益獲得を目指す投資手法・戦略。M&A等に絡む戦略はイベントドリブンのなかに位置づけられることが多い。

 

⑧「ディストレスト(破綻債券・債権・証券)」

経営破綻や経営不振により財務上、困難に陥った企業の株式や債券・債権に投資し、そのあとの信用力改善や市場の回復から利益を獲得する投資手法・戦略。イベントドリブン戦略のなかに位置づけられることも多い。

 

⑨「マルチストラテジー」

上記の複数の手法を組み合わせて収益の獲得を目指す投資手法・戦略。

 

その他「テールリスク戦略」や「AI戦略」などヘッジファンドには多様なサブ戦略がある。

 

※ 発生確率は低いものの、発生した場合に想定外の損失を被るリスクのことで、そのリスクを活用しようとする戦略

 

\投資対象は株式、債券だけではない!/ 金融資産1億円以上の方向け
「本来あるべきオルタナティブ投資」 >>他、資産運用セミナー多数開催!

このレポートは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたもので、投資勧誘を目的としたものではありません。投資判断の最終決定は、お客様自身の判断でなさるようお願いいたします。このレポートは、信頼できると考えられる情報に基づいて作成されていますが、東海東京調査センターおよび東海東京証券は、その正確性及び完全性に関して責任を負うものではありません。なお、このレポートに記載された意見は、作成日における判断です。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録