(※写真はイメージです/PIXTA)

本記事は、東海東京調査センターの中村貴司シニアストラテジスト(オルタナティブ投資戦略担当)への取材レポートです(取材日:6月26日)。円安、株安、金利上昇(債券価格下落)……おまけに暗号通貨も大幅安。とはいえ、現金で持っていても、昨今の物価上昇で実質的な資産価値は目減りしている状況です。そのようななか、いったいどのような投資をおこなえば資産を守ることができるのでしょうか。荒れた相場でこそ真価を発揮する「ヘッジファンド」についてみていきます。

「ヘッジファンド分析」の意義・メリット・活用方法

最近では、年金運用のポートフォリオにおいても、ヘッジファンドへの投資や自社内でのモデル開発が進むなど、各種戦略を含めたヘッジファンドの市場規模は中長期的に拡大している。

 

1990年には390億ドル規模であったグローバルのヘッジファンド残高は2022年初で4兆ドルを超えたとの試算(HFR)もあり、各種ヘッジファンド戦略が市場に与えるインパクトは格段に大きくなっている。

 

そういう意味でも①ヘッジファンドのファンドフローや残高が大きく積み上がった戦略を継続的にフォローすることでマーケットの需給分析に活かす重要性が増しているといえよう。

 

また、②足元のグローバルマーケットの動向(過去や足元の伝統的資産の値動きや、その他オルタナティブ資産のリスク・リターン・相関動向等)を包括的に捉えたうえで、どのような相場局面で、どのようなヘッジファンド戦略が強みを発揮するのか。また、どのような弱みによりパフォーマンスが悪化する傾向があるのか(または足元の市場でそのような特性が出ているのか、いないのか)をフォロー・分析し、実際のヘッジファンド投資の管理(ポートフォリオにおけるヘッジファンド投資の比率調整等)に活かすことも重要である。

 

加えて、③「守りながら攻める持続可能な投資」の観点では、足元の各種ヘッジファンド戦略のプロファイル(各戦略のパフォーマンスやその他ファンド統計)等を、マーケットのリスク指標(異常検知等)のひとつとして活用し、適切なアロケーション<タクティカル含む>につなげることも肝要だろう。

 

※「タクティカル(戦術的)アセットアロケーション」とは、景気サイクル、市場の変動や資産間のミスプライシング等に応じて、資産配分比率を機動的に変更する運用・投資手法(出所:東海東京調査センター作成)。

 

続いて、9つの主なヘッジファンド戦略について、概要を説明する。

 

\投資対象は株式、債券だけではない!/ 金融資産1億円以上の方向け
「本来あるべきオルタナティブ投資」 >>他、資産運用セミナー多数開催!

次ページ<各種ヘッジファンド戦略> 市場が大きく荒れるなか、CTA戦略のパフォーマンスは良好

このレポートは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたもので、投資勧誘を目的としたものではありません。投資判断の最終決定は、お客様自身の判断でなさるようお願いいたします。このレポートは、信頼できると考えられる情報に基づいて作成されていますが、東海東京調査センターおよび東海東京証券は、その正確性及び完全性に関して責任を負うものではありません。なお、このレポートに記載された意見は、作成日における判断です。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録