(※写真はイメージです/PIXTA)

本記事は、フィデリティ投信株式会社が提供するマーケット情報『マーケットを語らず』から転載したものです。※いかなる目的であれ、当資料の一部又は全部の無断での使用・複製は固くお断りいたします。

長短金利がふたたび逆転

加えて、先週、2年と10年の米国債利回りは、4月1日以降、再び逆転しました(→日中のみ)。

 

[図表4]米国の長短金利差(10年国債利回りマイナス2年国債利回り)
[図表4]米国の長短金利差(10年国債利回りマイナス2年国債利回り)

 

データが取れる限り(1962年以降)でみて、過去10回の「逆イールド」のうち、8回が景気後退につながっています。その8回をみると、逆イールドから景気後退までの期間は「平均15.6ヵ月」です。

 

[図表5]長短金利(10年-2年)が逆転してから景気後退までの期間(月数)
[図表5]長短金利(10年-2年)が逆転してから景気後退までの期間(月数)

 

上記のとおり、フェデラルファンド金利先物をみると、「来年5月ごろからの利下げ」が織り込まれています。必ずしも「利下げ=景気後退」ではないものの、多くの場合においてはそうであり、金融市場は「パターン」どおり、「利上げ開始や逆イールドの後、1年~2年くらいで利下げや景気後退が生じる」と見込んでいます。

 

また、最近では、米国の大企業の経営者たちも相次いで、景気後退の可能性に言及しています。

 

「景気後退はどの程度恐れるのが、しかるべき(平均的な)恐れ」なのでしょうか。

景気後退時の株価はどのくらい落ちるか?

[図表6]に示すとおり、現時点で入手可能な(1871年からの)S&P500のデータにしたがうと、景気後退前の株価ピークから景気後退中の株価ボトムまでの平均下落率は27.9%です(→景気後退に入ってからピークを付け、景気後退が終わってからボトムを付ける場合を含む)。

 

[図表6]過去151年(1871年~)の28回の景気後退時のS&P500下落率
[図表6]過去151年(1871年~)の28回の景気後退時のS&P500下落率

 

1871年から直近までに、米国の景気後退は「30回」あり、そのうち「28回」で株価は下落基調になっており、上記の数値は、その28回の平均値を取ったものです。

 

残りの2回は、景気後退前から景気後退が終わる期間まで、株価が上昇トレンドにあったため、データからは除外しました(→これら2つを含めると、平均値は改善するため、保守的に除外しました)。

 

28回のうち、株価がピークをつけるのは平均して「景気後退入りの5ヵ月前」で、株価がボトムをつけるのは平均して「景気後退明けの5ヵ月前」でした。平均すれば、「株価は景気を先読みして動く」ということです。

 

今回はすでに、株価は今年1月の高値から最大で23.6%下落しています。

 

そう考えると、いまは、すでに大きく調整している米国成長株式を含め、特定の資産を売却することでポートフォリオのバランスを崩してしまうよりも、幅広い資産に分散をして、長期の積み立て投資を行っていくべき局面に思えます。

 

[図表7]『先進国株式+先進国リート+米国国債+米国ハイ・イールド債券+商品・コモディティ』の等分ポートフォリオのトータルリターン(年次、円ベース)
[図表7]『先進国株式+先進国リート+米国国債+米国ハイ・イールド債券+商品・コモディティ』の等分ポートフォリオのトータルリターン(年次、円ベース)

 

次ページそんなに超長期のデータは信頼できるのか?

【ご注意】
•当資料は、情報提供を目的としたものであり、ファンドの推奨(有価証券の勧誘)を目的としたものではありません。
•当資料は、信頼できる情報をもとにフィデリティ投信が作成しておりますが、その正確性・完全性について当社が責任を負うものではありません。
•当資料に記載の情報は、作成時点のものであり、市場の環境やその他の状況によって予告なく変更することがあります。また、いずれも将来の傾向、数値、運用成果等を保証もしくは示唆するものではありません。
•当資料にかかわる一切の権利は引用部分を除き作成者に属し、いかなる目的であれ当資料の一部又は全部の無断での使用・複製は固くお断りいたします。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧