繰り上げ受給をしてはいけない理由
■年金を早めにもらって、元気なうちに使う手もあるのでは?
――繰り下げ受給がお得なことは理解しましたが、その逆に繰り上げ受給もできるんですよね。60代前半の元気なうちに受け取って楽しく使い、人生を充実させる手もあるのかな、という気もするんですが。
長尾FP その考えはわからないでもありません。この先、何があるのかわからない、意外に早く死んでしまうかもしれないし、もらえるうちにもらっておこう、という考え方ですね。
実際、そういう人はけっこう多くて、年金受給資格者の15%の人が繰り上げ受給をしています。これに対して、繰り下げ受給をしている人は1.5%ですから、10倍も多いんですよ。
――では、割と一般的な考え方ともいえますね。繰り上げ受給も考えてみようかな。FPさんの意見はどうでしょう?
長尾FP 結論から言いましょう。本当にお金に困っていないのであれば、繰り上げ受給は絶対にやってはいけません。繰り下げ受給とは逆に、すごく損をしてしまいます。
――損をするって、どういうことですか?
長尾FP 繰り上げ受給をすると、年金が減額されてしまうんです。当然ですよね。受給額が通常と同じなら、みんな60歳から受け取りはじめるでしょう。
繰り上げ受給をすると、2022年4月からは月額0.4%の減額になります。年間では4.8%です。60歳からすぐに受け取りを開始すると、24%も減額されてしまうんですよ。
この場合の損益分岐点は80歳未満です。平均余命を考えると、女性はもちろん、男性でも大半の人が損をすることになります。
80代になって収入がない状況で、年金を通常のほぼ4分の3しかもらえないのですから、本当に辛い老後になると思いますよ。
――それは想像するだけで恐ろしい……。なんとしても、やめておきます。
■でも、少子高齢化が進むので、年金って、当てにならないのでは?
――年金が老後資金の柱だというのはよくわかりました。しかし、気になることがあります。年金制度って本当に大丈夫なんですか? 少子高齢化によって、制度自体が崩壊するという話を聞いたことがあります。年金がなくなれば、老後の資金計画自体が根底から崩れてしまいますよね。
長尾FP 年金制度は危ない、崩壊してしまう、納めても受け取れなくなるのではないか、払い損じゃないか、などとよくいわれます。けれども、これらは全部デマです。まったくのウソですので、信用しないでください。
年金制度は崩壊しません。65歳以上の世帯の約半分が、年金だけで生活しているんですよ。年金が支給されなくなったら、そういった人たちはどうなりますか? 生活保護の受給者が大量に生まれてしまいます。
年金の財源は社会保険ですが、生活保護の予算は国が4分の3、自治体が4分の1をまかなっています。
年金制度が崩壊したら、激増する生活保護の予算が国に大きくのしかかってきます。そんなことは絶対に避けなければいけません。ですから、国が年金制度を崩壊させることはないのです。