スタートの保険料が圧倒的に安い「更新型保険」や、「一生涯上がらない保険料」というワードをCMで耳にする「終身払込」。なんとなくおトクそうと、月々の支払額が安いコースを選んでいる方も多いでしょう。しかし、保険のプロである国際保険総合研究所所長の三田村京氏は、「ちょっと待っていただきたい」と、いいます。「更新型保険」と「終身払込」にひそむ恐ろしすぎるのワナと、近頃人気の「ネット保険」の注意点を警告します。

恐ろしい「終身払込」のワナ

テレビのコマーシャルなどで、有名な俳優などを使って盛んに宣伝している保険や、新聞やチラシで宣伝している保険の中に、〇〇歳でこれだけの保険料、しかも一生変わりませんとうたっているものがある。

 

あなたはこれを見て、頭の中で、「保険料って年齢とともに上がるものなのに、一生上がらないのか。良いな」と、自分流に都合のいいように解釈してしまっていませんか。

 

ちょっと待っていただきたい。

 

多様な保険料の「支払い方」

保険料の支払い方として、たとえば「払込期間10年」という保険には、[保険料を払っている10年間だけ保障してやるよ]という保険と、[保障は終身(一生涯)だが保険料の支払いは10年間だよ]という保険の、2つがある。

 

一生涯の保障のある保険でも、保険料の払い方には、

 

[全額一時払]、[3年払済]、[5年払済]、[10年払済]、[15年払済]、[20年払済]、[50歳払済]、[55歳払済]、[60歳払済]、[65歳払済]、[70歳払済]、[75歳払済]、[80歳払済]

 

とあって、最後に、

 

[終身払込]

 

というのがある。

 

[終身払込]というのは、つまり加入した年齢時の保険料を、死ぬまで一生涯払い続けなさい、という保険である。「解約返戻金」のない掛け捨ての保険にあっては、保険料を2か月分(月払いの場合)滞納すると、失効してしまう危険性を持っている保険である。

 

[終身払い]は加入から死ぬまでの長期間にわたって支払う払い方なので、1か月ごとの保険料はたくさんある払い方の中で、1番安い。

 

保険料が安い、という今の時点のメリットだけとらえて「終身払込」で加入すると、加入してからいつの時点で他の保険と比べても自分の保険料の方が安く、ぬるま湯から抜け出せない。結局死ぬまでぬるま湯につかっていて、合計でどれだけ多くの保険料を払うことになるのかさえも、気が付かないのだ。

 

次ページ283万円の差額…恐ろしい「終身払込」の具体例

※本記事は三田村京氏の著書『良い保険ダメ保険の見分け方』より一部を抜粋・再編集したものです。
※記事化にあたり、保険会社および保険商品名を伏せています(書籍には具体名の記載あり)。

良い保険ダメ保険の見分け方[第5版]

良い保険ダメ保険の見分け方[第5版]

三田村 京

自由国民社

間違いだらけのダメ保険は、あなたの人生を”台無し”にしてしまいます。後悔しないための、生命保険の見直し方・選び方をズバリ教えます。 いま、あなたが入っている(入ろうとしている)保険は本当に「良い保険」ですか?…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧