家族の希望に「優先順位」をつける
今回は、ライフプランの立て方について具体的な例を挙げてみます。
Aさん35歳男性、家族は専業主婦の奥様と小学生と幼稚園に通う子どもが2人。年収500万円という条件を設定します。現在35歳のAさんは、60歳の定年までにあと25年あります。Aさんがこれから定年までに得る収入は、年収が変わらないと仮定すると1億2500万円になります。
この中から、Aさんは自分と家族が生きていくための支出をまかなわなければなりません。まず、現在のAさん一家がどのような生活をしているかを確認します。
Aさんは、5年前に新築マンションを30年のローンで購入し、25年の返済期間が残っています。また、Aさんの両親が近所に住んでおり、両親を含めた6人で出かけることも多く、車はファミリータイプのワゴンを所有しています。
現在、奥様は子どもが小さいために専業主婦ですが、数年後にはパートで働こうと考えています。Aさんのご両親が近くに住んでいるので、帰りが遅くなっても子どもを預かってもらえるのがメリットです。
Aさんご夫婦の共通の趣味は旅行。子どもが小さく、まだ遠出はできませんが、もう少し大きくなったら年に一度は家族旅行に行きたいと思っています。
そんなAさんご夫妻は、次の7つの項目を優先順に挙げました。
①生活費(食費・光熱費・被服費等)
②住居費(住宅ローン返済)
③教育費(塾・学資積立)
④自動車関係(自動車ローン・維持費・税金等)
⑤自分たちの老後の資金
⑥家族旅行費用
⑦予備費
これ以外にも、両親が高齢化したときのための介護費用、家具や家電などの買い替え費用など、細かく挙げれば切りがないのですが、そういったものはまとめて⑦予備費として考えます。
Aさんは、今後の収入の1億2500万円を、この7つに割り振らなければなりません。何を優先するかはAさんご夫婦の考え次第ですが、住宅ローンなどはすでに決まった金額が出ているでしょうからローンの合計を出せばよいでしょう。
教育費一つとっても、小学校から大学まですべて国公立の学校に進学するのか、私立の学校を受験するのかで大きく変わります。塾や予備校の費用などが必要になるかもしれませんし、海外留学を考えるならもっと積み増さなければならないかもしれません。
どのようなケースでいくらぐらいの資金が必要になるか自分で調べるのは大変ですが、通常のプランナーは各パターンにおいておおよその金額を把握していますから安心してください。その場で概算を出してもらい、要望に添って詳細な金額を決めていきましょう。
Aさんご夫婦は、2人の子どもにとにかくやりたいことは全部やらせてあげたいと、教育費の優先順位を上に持ってきました。4人家族が生きていくのに必要な生活費と住居費は最優先ですが、その次に教育費を位置付けました。
車に関しては、子どもが小さく、両親の足代わりでもあるので、当面はファミリータイプのワゴンに乗り続ける予定です。
しかし定年退職後は都会を離れ、田舎暮らしをしてみたいという夢があります。そのときのための資金も、今から貯めておきたいと考えています。田舎暮らしには当然、車も複数台必要になる可能性があり、将来は奥様用に軽自動車を購入する必要があるとも考えています。
ここまできて、Aさんは困ってしまいました。教育費に大きくお金を割いた分、6番目の旅行費用に割けるお金が足りなくなってしまったのです。それに予備費とした両親の介護などにかけるお金は、優先順位は旅行より低いもののゼロにするわけにはいきません。
ご夫婦が話し合った結果、当初は旅行先を海外に想定していましたが、これを、国内を中心に変更。将来、田舎への移住を考えているので、その下見もかねて家族でドライブ旅行をすることにして、旅行のために準備するお金を減らしました。
ただし海外旅行も諦めきれないので、数年に一度のペースで海外にも行くことを決めました。
ライフプランを立てれば保険選びも容易に
このように、皆さんもご自分の収入を何にどれだけ使うのか、優先順位を決めて具体的に金額を割り振ってみてください。
最初に、それぞれの項目に対して大まかにどれぐらい使いたいのかを挙げていきます。合計はおそらく予算オーバーになっていると思うので、項目間で差し引きして総収入の金額内に収めていきましょう。
Aさんのように優先順位の低いほうから削ることがベターですが、場合によっては優先順位の低い数項目をまとめて見直していくのもよいでしょう。
また、この段階で優先順位が前後することもあり得ますし、具体的にどのように削るか考えることで新たなプランを思い付くかもしれません。
Aさんのケースでは、旅行の費用をただ削るのではなく、将来の田舎暮らしの下見という新たな意味合いを付けることで夫婦の意見を一致させることができました。また、数年に一度は海外に行くとしておけば、希望を100パーセント満たすことはできないとしても、絶対に行けなくなってしまうわけではないので納得ができます。
この大まかなライフプランを考えてから保険ショップなどを訪れると、実に無駄のないライフプランニングができるのでお勧めです。