(※写真はイメージです/PIXTA)

小麦を筆頭に、特定の食材を食べた後、しばらくしてから身体がだるくなる、頭痛や下痢、腹痛などの症状が起こる…そんな「遅延型食物アレルギー」や「隠れ食物アレルギー」と呼ばれる病態に悩む人が増えています。特定の食材で体調を崩す人はそれらを一切食べてはいけないのでしょうか? また、特に体調を崩すことのない健康な人であっても、これらの食材を避けたほうがいいのでしょうか。※本連載は、小西統合医療内科院長・小西康弘医師による書き下ろしです。今回は藤井祐介氏と共同執筆しています。

「巷の健康情報」には誤解や嘘がたくさんある

■試す前に、一度「これは本当だろうか?」と疑問を持つことが大切

私が今回の記事で最も伝えたいことは、食材が原因で体調不良を起こす場合でも、一生それらの食材を食べられないということではないということです。正しい治療をすれば、摂取制限をしなくても体調が良くなる場合があるということ。さらに、健康な人はなおさら過度な摂取制限など必要ないということです。

 

食材によって体調が悪くなる人でも、原因を食材のせいにするのではなく、自身の腸内環境や消化機能、マイクロバイオータの状態が影響している可能性を考慮することが大切なのです。これまで特定の食材を食べられなかった人、食べると体調を崩していた人が、腸内の状態が整うことで食べても平気になったという例がたくさんあることを知っていただきたいと思います。

 

私は決して、健常人はいくら小麦やグルテンを摂っても問題ないということを言いたいのではありません。小麦には、今回触れた以外にも、プレハーベストやポストハーベスト(収穫前や収穫後の農薬散布の問題)や遺伝子組み換え小麦の問題などもあります。これらについてはきっちりとした監視や検証が必要だと思います。

 

ただ、いずれにしてもグルテンフリーを推奨する有名人の話や、グルテンフリーの商品を作っている会社の宣伝文句を、無批判的に信じるのではなく、自分の心の中で、「これは本当だろうか?」と疑問を持ってみることは大切だと思います。これは何も「グルテンフリー」だけに限りません。健康に関する情報の中には、たくさんの誤解や医学的根拠の乏しい嘘が混じっているということを知っていただきたいのです。

 

最後に、医療関係の方にお願いがあります。食材によって、私たちの健康状態が大きな影響を受ける場合があるということは、まだまだ一般の医療の世界では知られていないと思います。この記事を読んでくださった医療関係者の方が、一人でも多くこのような病態に興味を持ち、患者さんの診察に当たってくださることを心から願っています。

 

<参考図書>

宮澤賢史著『医者が教える「あなたのサプリが効かない理由」』(イースト・プレス、2018年7月刊行)

 

 

※前回の記事および本稿は、「健常人ではグルテンフリーを行ったほうが、長期的に考えても健康にいい」ということを示したエビデンスはないという趣旨で書かせていただいています。私が調べた限りでは、そういうエビデンスは見つけることができませんでした。

 

読者の中できっちりと示したエビデンスを示した研究論文を見つけられた方は、ぜひ、編集部にご一報ください。

 

次回は、高血糖がなぜ身体に悪いのかについて話をします。さらには、最近耳にすることが多くなってきた「血糖スパイク」や「機能性血糖調節障害(機能性低血糖症)」、「糖質制限」についても触れていく予定です。

 

 

小西 康弘

医療法人全人会 小西統合医療内科 院長

総合内科専門医、医学博士

 

 

藤井 祐介

株式会社イームス 代表取締役社長

メタジェニックス株式会社 取締役

株式会社MSS 製品開発最高責任者

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■親が「総額3,000万円」を子・孫の口座にこっそり貯金…家族も知らないのに「税務署」には“バレる”ワケ【税理士が解説】

 

■恐ろしい…銀行が「100万円を定期預金しませんか」と言うワケ

 

■入所一時金が1000万円を超える…「介護破産」の闇を知る

 

■47都道府県「NHK受信料不払いランキング」東京・大阪・沖縄がワーストを爆走

 

自己治癒力を高める医療 実践編

自己治癒力を高める医療 実践編

小西 康弘

創元社

病気や症状は突然現れるのではなく、それまでの過程に、自己治癒力を低下させるさまざまな原因が潜んでいます。だからこそ、対症療法ではなく根本原因にまで遡って治療を行うことが重要なのです。 本書では、全人的な治癒を…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録