(※写真はイメージです/PIXTA)

近年、専門的な技術や知識を持つ外国籍の人々は高度人材と呼ばれ、政府の出入国在留管理でも受け入れを促進する施策を行っています。しかし、決して多くの高度人材が定着しているとは言えない現実があります。それはなぜでしょうか。渡瀬裕哉氏が著書『無駄(規制)をやめたらいいことだらけ 令和の大減税と規制緩和』(ワニブックス)で解説します。

【関連記事】医療先進国・日本が「ワクチン開発競争」に勝てない納得の理由

高度外国人材活用が遅れている日本

国際的なビジネスや投資の環境が整うと、日本には色々な目的で外国人がやって来ます。日本で活躍する外国人といえば、すぐに思いつくのはテレビに出演しているタレントさんや芸人さん、野球やサッカーなどのスポーツで活躍する外国人選手でしょうか。

 

日本の国技である相撲の世界でも外国人力士の活躍は目覚ましく、近年ではモンゴル人力士をはじめ外国人力士から番付最高位の横綱も輩出されるようになっていますが、実は50年ほど前までは外国人力士というのは本当に珍しかったのです。

 

昭和47年(1972)7月16日、大相撲名古屋場所で初めて外国人力士として幕内優勝したのが高見山です。旧名をジェシー・クハウルアというハワイ出身の力士で、後に日本国籍を取得して東関部屋を開き、後進を育成しました。筆者が子供の頃に活躍した力士でよく覚えているのは、曙関です。曙もハワイ出身で、スカウトされて東関部屋に入門、初めて外国人力士として横綱となりました。

 

とても体の大きな力士で、歴代の横綱の中でもっとも巨漢です。強烈な突っ張りで突っ込んでいく曙関に、体の小さな日本人力士がどう戦うのか、子供心に毎回面白く観た記憶があります。

 

それ以来、多くの外国人力士の活躍や、その強さがファンを喜ばせるとともに、日本人力士も彼らに刺激を受けてますます相撲が面白くなっていくという、純粋に力と技で勝負する世界ならではの盛り上がりとなっています。外国人にも相撲ファンは多く、伝統を守りながら日本人だけではなく多くの国の人たちが参加し、一緒になって盛り上げてきた相撲の歴史は、日本人の柔軟な姿勢を示している競技だと言えるのかも知れません。

 

実力勝負の世界で外国の優れた人材を受け入れることは、相撲の世界だけではなくビジネスや学問研究の世界にも広がっています。近年、専門的な技術や知識を持つ外国籍の人々は高度人材と呼ばれ、政府の出入国在留管理でも受け入れを促進する施策を行っています。外国から優秀な人たちに来てもらい、日本に定着してもらって新しい産業を作ったり学問研究を行ったりしてもらおうということです。

 

自由主義の国は、国民に居住や移転の自由を保障し、各国間での自由な往来があります。各国の国境管理は、各国が独立と主権にもとづいて自由に規律することを認められている国際法上の原則です。日本にやって来る外国人、外国へ行く日本人ともに、本国と渡航先の国の決まりに従ってお互いの国を行き来しています。

 

日本で出入国管理業務を行っているのは、法務省の外局である出入国在留管理庁です。

 

高度人材の判定には、一定の基準に従ったポイント制が利用されています。学歴や職歴、年収などでポイントが付与され、一定のポイントを越えると通常よりも在留期間を長くしたり永住許可の要件を緩和したりといった優遇措置を設けています。

 

そうは言っても、これは出入国管理行政上の基準であって、外国から優秀な人材に来てもらおうという呼び込みにはなりません。ポイントの高い人に来てほしいと思っても、それだけでは人材は集まってこないし、人間が母国を離れて移動する動機は別のところにあります。現在でも、経済状況や事業のしやすい環境かどうか、規制や複雑で重い税制が壁になっている問題は指摘されていますが、何よりもまず日本に来た後の生きやすさです。

 

次ページシリコンバレーは外国人を積極活用

※本連載は渡瀬裕哉氏の著書『無駄(規制)をやめたらいいことだらけ 令和の大減税と規制緩和』(ワニブックス)から一部を抜粋し、再編集したものです。

無駄(規制)をやめたらいいことだらけ 令和の大減税と規制緩和

無駄(規制)をやめたらいいことだらけ 令和の大減税と規制緩和

渡瀬 裕哉

ワニブックス

現在の日本の政治や経済のムードを変えていくにはどうしたらよいのでしょうか。 タックスペイヤー(納税者)やリスクを取って挑戦する人を大事にする政治を作っていくことが求められているといいいます。 本書には「世の中に…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録