新型コロナウイルスの蔓延は、多くの方に「ウイルスとの共存」を強く意識させるきっかけとなりました。世界には多種多様なウイルスが存在しますが、一方で、一般にはあまり知られていない性質や特徴を持つものもあり、正しい知識を得ることは極めて重要です。※本記事は、川口寧氏監修の書籍『感染症時代の新教養 「ウイルス」入門』(実務教育出版)を抜粋し、再編集したものです。

病原性ウイルスの「致死率」と「感染力」

感染症を引き起こすさまざまな病原性ウイルスには、インフルエンザや新型コロナ、ヒト免疫不全ウイルス、天然痘、肝炎ウイルス、ヘルペスウイルスなど、多くのものが存在します。

 

じつはウイルスには、インフルエンザウイルスのように誰もが名前やおもな症状を知っているものもあれば、ヘルペスウイルスのようにほぼ全員が感染しているのに実態はあまり知られていないであろうウイルスもあるのです。ここでは、人間の感染症の原因となる代表的な病原性ウイルスを個別に取り上げ、その素顔をくわしく紹介しましょう。

 

まずは、図表を見てください。これはさまざまな病原性ウイルスの「致死率」と「感染力」を一覧表にしたものです。縦軸が致死率で、その感染症にかかった人のうち何%が命を落とすかを表します。横軸は感染力(伝播〈でんぱ〉力)で、1人の感染者が平均で何人を感染させるかを示しています。

 

出典:CDC(アメリカ疾病予防管理センター)の資料
[図表]病原性ウイルスの致死率と感染性の一覧 出典:CDC(アメリカ疾病予防管理センター)の資料

 

致死率の高い病原性ウイルスによる感染症としては、鳥インフルエンザ(H5N1型)、エボラ出血熱、MERS(中東呼吸器症候群)、天然痘などがあります。この表には載っていませんが、狂犬病の致死率は発症した場合はほぼ100%で、未治療のHIVも致死率が80%もあります(治療中の場合の致死率は数%に抑えられます)。致死率が高い感染症は、当然怖い病気です。しかしこれらの病気は、天然痘を除くと感染力はあまり高くありません。そのため、感染症が発生しても、適切な治療や感染予防の対策を取ることで大流行を抑えることができます。

 

一方、感染力が高い病原性ウイルスには麻疹や水痘があります。表に載っていないものでは、ムンプスウイルスによるおたふく風邪の感染力も約12人と非常に高いです。こうした感染症は大流行を起こしやすいので、致死率は低くても多くの人が感染すれば、亡くなる人数は当然増えることになるでしょう。

 

新型コロナウイルス感染症では、当初(2020年頃)に流行したアルファ株などと呼ばれたタイプに対して、その変異タイプであるデルタ株は感染力が大きく増えたことがこの表からわかります。

 

杉原 杏璃 氏登壇!
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
(入場無料)今すぐ申し込む>>

次ページ社会を大きく変えるパンデミック
感染症時代の新教養 「ウイルス」入門

感染症時代の新教養 「ウイルス」入門

川口 寧 監修

実務教育出版

本書は、「ウイルス」を病気を起こすという悪玉的側面だけでなく、ウイルス感染症が引き起こす社会現象、社会変化が引き起こすウイルス感染症、感染することによって宿主に益をもたらす善玉ウイルス、調教ウイルスによる病気の…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧