写真提供:アトリエハレトケ

日本の住宅は、他の先進国と比べて「驚くほど寒い」ことをご存知でしょうか。家を建てる際には、「断熱性能」の高さを重視し、健康で快適な生活を実現したいもの。そのために知っておきたいいくつもの「基礎知識」について、住まいるサポート株式会社代表取締役の高橋彰氏が解説していきます。

光熱費を抑える…一般的にも普及してきた「ある基準」

では高断熱の住宅に住みたいと思ったら、断熱性能について、どれくらいのUA値を目安にしたらいいのでしょうか?

 

実は「高断熱住宅」に、明確な定義はありません。そのため、以前の回でも触れてきましたが、20年以上も昔の基準を用いての「次世代省エネ基準レベルの高断熱住宅!!」というコピーが許されています。まさに“言ったもの勝ち”といった状況なのです。

 

つまり、消費者側がきちんと知識をつけないと、きちんとした性能の家に住むことができません。

 

UA値の基準には、[図表2]のようにいくつかの目安があります。

 

地域区分別のUA値

 

表の一番上の行、1~8までの数字は、[図表3]で示された省エネ基準地域区分を表します。

 

[図表3]省エネ基準地域区分

 

6地域には、東京・横浜・名古屋・大阪・福岡といった温暖な地域の大都市が含まれます。この6地域における、現在の省エネ基準のUA値は0.87です。この断熱性能では不十分だというのは、これまで説明してきた通りです。

 

その下に「HEAT20」のG1~G3のUA値が示されています。

 

HEAT20とは、「2020年を見据えた住宅の高断熱化技術開発委員会」の略称であり、研究者、住宅・建材生産者団体の有志によって構成されている組織です。住宅の高性能化と居住者の健康維持と快適性向上等のために高断熱住宅の普及啓蒙を目的としています。

 

民間の団体なのですが、このHEAT20の基準が、国の制度設計等にも大きな影響を与えているのです。国の省エネ基準等の制度はこれから急速に変わっていく見通しですが、具体的にどのようになりそうなのかについては、別の回で説明していきます。

 

東京・横浜等の6地域におけるHEAT20が示すUA値の基準は、G1が0.56、G2が0.46、G3が0.26とされています。そして最近は、このHEAT20のG2レベルが、高断熱住宅を名乗れるひとつの目安になりつつあります。冷暖房光熱費をあまりかけずに、家全体の温度ムラをなくすために必要な住宅の断熱性能の目安として理解されています。

 

この「G2」という言葉は、専門家の間だけで使われるものではなく、最近では、住まいづくりを勉強する消費者にも浸透してきているようです。

 

当社にも、「G2レベルの家にしたいので、対応している工務店を紹介してください」と相談に来られる方がどんどん増えており、かなり一般的な言葉になりつつあると感じています。

 

住宅性能について勉強を始めれば、すぐに出会う言葉だと思います。ぜひ頭の片隅に入れておいてください。

次ページ木造、鉄骨、鉄筋コンクリート…高断熱に最適なのは?

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録