小型犬や足の細い犬種で起こりやすい「骨折」ですが、実はペットの骨折の大半は家のなかで起きているのです。獣医師として数々の動物の命と向き合ってきた中村泰治氏が、室内でのペットの骨折を防ぐ方法と、早期発見のためのサインを解説します。

【関連記事】ペットの犬・猫の生涯に「いくらかかるか」知っていますか?

小型犬や超小型犬に多い骨折

【骨折】

気になるサイン

・足を1本だけ高く上げて歩く(挙上(きょじょう))

・足を引きずったり、ケンケンするように歩く(跛行(はこう))

・折れているところを触ると痛がって「キャン」と鳴く

・折れているところが熱をもっていたり、腫れている

・一カ所をひたすら自分で舐めている

・おしっこが出ないなど排尿トラブルがある

・その他、いつもと歩き方が違う、走り方に違和感があるなど

 

整形外科領域は、大きく骨折や骨の病気と関節の病気に分けることができます。

 

骨折は、特に前足の骨である橈尺骨(とうしゃっこつ)と呼ばれる場所で多く起こります。後ろ足のすねの骨折や、骨盤の骨折、あるいは太ももの骨の骨折もありますが、圧倒的に多いのは前足の骨折です。

 

小型犬や超小型犬、あるいは足が細長い犬種で非常に多く、特に、トイプードル、チワワ、ポメラニアンなどのトイ犬種、イタリアン・グレーハウンドなどに多いことが知られています。

自宅内・散歩中の骨折は飼い主の注意で防げる!

かつては外で交通事故にあって骨折することもありましたが、室内飼いやリードでの散歩が徹底されてきた現代では少なくなっています。特に都会では、外で放し飼いのペットは滅多にいないため、交通事故というのはかなりまれなケースです。

 

反対に、増えているのが家の中での骨折です。現在では、骨折のおおよそ9割以上が家の中で発生していると考えられます。

 

例えば、高いソファから飛び降りて、滑って転んでしまうケース、あるいは散歩中に足を踏み外してしまうケースなどが多くあります。このほか飼い主が抱っこしているときに、暴れて落下してしまうこともあります。

 

きちんと着地することができれば骨折することはありませんが、何かのきっかけでバランスを崩したり、着地に失敗すると、細くて長い犬種などの足は、すぐに折れてしまいます。

 

着地するときは、前足から着地するため大きな負担がかかります。さらに小型犬であれば骨の太さは数ミリ程度しかないため、衝撃に耐えられずに骨折してしまうことがあるのです。

 

猫でも同様に、自宅内での事故で骨折するケースが少なくありません。例えばキャットタワーから落下したり、階段の上で寝ていて落ちてしまうなどの事故があります。ただし、猫の場合では前足の骨折よりは太ももの骨や後ろ脚の骨などを骨折することのほうが多いです。

 

骨折の原因は、飼い主が注意することで防げるものが大半です。飼育環境を見直して工夫したり、散歩のときにより一層、注意することなどによって、ペットの骨折は防ぐことができるケースが多くなっています。例えばソファは撤去してしまう、あるいは段差をつけてあげるなどが考えられます。また、床で滑って転ぶのを防ぐためにカーペットやコルクマットなどを敷いて、滑りにくくするなども良い方法です。

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

注目のセミナー情報

​​【税金】11月27日(水)開催
~来年の手取り収入を増やす方法~
「富裕層を熟知した税理士」が考案する
2025年に向けて今やるべき『節税』×『資産形成』

 

【海外不動産】11月27日(水)開催
10年間「年10%」の利回り保証
Wyndham最上位クラス「DOLCE」第一期募集開始!

次ページこんな歩き方をしていたらすぐに病院へ

※本連載は、中村 泰治氏の著書『もしものためのペット専門医療』(幻冬舎MC)より一部を抜粋・再編集したものです。

もしものためのペット専門医療

もしものためのペット専門医療

中村 泰治

幻冬舎メディアコンサルティング

飼い主のペットに対する健康志向が高まるにつれて、動物医療に対して求められることは多様化し、専門的な知識が必要とされてきています。 動物病院は多くの場合、1人の医師が全身すべての病気を診る「1人総合病院」状態が一…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録