長い間ともに過ごしてきたペット。ある日、歩き方がおかしくなっていることに気づいた……その症状は関節疾患かもしれません。小型犬が高齢になるとかかりやすい関節疾患「膝蓋骨脱臼」について、獣医師として数々の動物の命と向き合ってきた中村泰治氏が、早期発見に役立つペットのSOSサインを紹介します。

【関連記事】犬の心臓病の9割…飼い主がなかなか気づけない「恐ろしい病」

高齢の小型犬に多い関節疾患の「気になるサイン」

【膝蓋骨脱臼(しつがいこつだっきゅう)】

 

――【気になるサイン】

・後ろ足を蹴るような動作をする

・3本足で歩く

・足の先が内側を向いている

・歩幅が狭くなる

・O脚やX脚になる

・その他、生まれつき脱臼しているケースなどでは無症状のこともある

 

関節疾患で最も多い「膝蓋骨脱臼」とは

整形外科領域で骨折と並んで多いものに、関節疾患があります。全般的な傾向としては、骨折は若くて元気なペットに多く、高齢になると関節疾患が増えてきます。

 

関節疾患のなかで、特に多いのは膝蓋骨脱臼です。膝蓋骨を英語で「パテラ」と呼ぶため、この病気をパテラと呼ぶこともあります。

 

膝蓋骨脱臼とは、後ろ足の膝蓋骨と呼ばれる、人間でいうとひざのお皿に当たる部分の骨が外れてしまう状態をいいます。関節疾患の半分以上はこの膝蓋骨脱臼だともいわれるほど、とても多い病気です。

 

膝蓋骨脱臼が起こりやすい動物の種類としては、チワワ、ポメラニアン、トイ・プードル、ヨークシャー・テリアなどのトイ種をはじめとする小型犬や超小型犬に多い傾向がありますが、大型犬でも起こります。猫にも膝蓋骨脱臼は起こりますが、犬ほど一般的な病気ではありません。

 

また、遺伝やもともとの体質に加えて、落下や転倒などの外傷から膝蓋骨脱臼になることもあります。

膝蓋骨脱臼の原因…生まれつきの体質が影響か

膝蓋骨脱臼は、起こりやすい犬種や生まれつきの体質、遺伝などが主に影響していると考えられ、膝蓋骨や大腿骨の形、筋肉の位置などが異常だと脱臼しやすくなります。

 

具体的には、大腿骨の膝近くに滑車溝と呼ばれる溝があり、膝蓋骨はこの滑車溝のくぼみの中に入っています。しかし生まれつきこの溝が浅い犬では、脱臼が起こりやすくなります。

 

また、小型犬では、膝蓋骨が内側に向かって脱臼する内方脱臼がほとんどですが、大型犬では外側へ脱臼する外方脱臼のこともあります。

 

内方脱臼が多い理由は、前述の滑車溝が浅いことのほかに、内側の筋肉が発達していることや、膝蓋骨から伸びているじん帯の付着部が内側に寄っているなど、さまざまな原因が挙げられます。

 

しかし、膝蓋骨脱臼の正確な原因についてはまだ分からないことも多く、大学などで研究が進められています。

症状が現れず、気づかないケースも

生まれつき膝蓋骨脱臼になりやすい体質や骨格などをもっていて、成長とともに少しずつ症状が進行していく場合は、初めは目立った症状が現れにくく、気づかないうちに病気が進行していることがあります。

 

症状が進むと痛みが出たり、歩き方がおかしくなったりします。例えば、普段は問題なく歩けていても、時々1本の足を上げて3本足で歩くようになります。歩きながら、足を後ろに蹴るような足を伸ばす動作をすることもあります。

 

このほか足の先が内側に向いていたり、歩幅が狭くなることもあります。「キャン」と鳴いて痛がる様子を見せたり、階段などを上がるのを嫌がることもあります。病気が進行すると骨が変形して、足がO脚やX脚になることもあります。

 

次ページ脱臼の程度や症状の強さで分かれる「4つのグレード」

※本連載は、中村 泰治氏の著書『もしものためのペット専門医療』(幻冬舎MC)より一部を抜粋・再編集したものです。

もしものためのペット専門医療

もしものためのペット専門医療

中村 泰治

幻冬舎メディアコンサルティング

飼い主のペットに対する健康志向が高まるにつれて、動物医療に対して求められることは多様化し、専門的な知識が必要とされてきています。 動物病院は多くの場合、1人の医師が全身すべての病気を診る「1人総合病院」状態が一…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧