小学5年から「先取り学習」を始めよ
■中学受験しないなら、「先取り学習」を小学生から始める
先取り学習が有利なのはすでに述べた通りですが、中高一貫校に入らなかった場合、高校受験の勉強と並行してやらないといけないので、それだけの時間が取れないと考える人も多いでしょう。
もし、中学受験をしないのであれば、その時間を先取り学習にあてるという手もあります。小学5年生くらいから中1の勉強をすればいいのです。
英語は、中1で習うのは基礎の基礎ですから、小学5年生でも十分に理解可能なはずです。問題集を並行してやれば、それだけの学力は確実に身につきます。
数学も、中1で習うのは正負の数や、文字式の基本ですから、むしろ中学受験の算数の問題よりやさしいくらいです。問題集を繰り返しやって、方程式に慣れれば(中学受験ではこれを使うのは原則禁止です)、大学受験には確実に有利です。
中学受験をする人がかけるくらいの時間の半分でも先取り学習に使えば、小学5年生からの2年間で、うまくいけば中学レベルを終えることはできますし、1年で1年分進むとしても、中2まではマスターできます。
そうしておけば、高校受験でもかなり有利ですし、中学校の間に高校の勉強をするのと、高校受験の勉強(これは基本的にこれまでの勉強の復習ですみます)を両立させることは十分可能です。
ただし、中学受験用の国語は、読解力の基礎学力をつけるために必要ですし、漢字もしっかりやっておくと、あとあと有利です。
またゆとり教育の名残りで、算数の四則計算がおろそかにされがちなので、速く正確な計算力を中学受験用の問題集で身につけることは大切です。
センター試験は変わっても、化学や生物の計算問題は、原則的に四則計算ですから、この計算が速く正確にできるほうが有利ですし、できないとかなり不利になります。
中学受験を捨てる覚悟ができて、「先取り学習」を行うにしても、国語の読解トレーニングと計算練習は小学5年生、6年生の間にやっておきたいものです。