外壁塗装工事…業者のやる気を奪う「過剰な値引き交渉」の問題 (※画像はイメージです/PIXTA)

外壁塗装工事を業者に依頼する際、相見積もりを取ると適正価格か否かを確認できるため安心です。しかし「値下げ」にこだわりすぎると、手抜き業者に依頼してしまうリスクがあるだけでなく、業者との関係が悪化する原因にもなりかねません。自身も外壁塗装の職人として経験を積み、現在は外壁塗装専門の会社を経営する筆者が、相見積もりを取るときに注意すべきポイントを解説します。

「相見積もり」は大切だが…安さのみで選ぶのはNG

価格が適正かどうか確認するために、複数の業者から見積もりを取るのが安心です。

 

その際に注意したいのは、安さに釣られないようにすることです。

 

「少しでも安くしたい」「安い業者を選びたい」そう思うのは当然です。

 

しかし、他社より圧倒的に安い業者は、もしかしたら手抜き工事をするかもしれません。冷静に考えれば単純な話ですが、業者側も仕事が欲しいので価格を競うことになります。その価格競争がダイレクトに、実際の工事現場の予算を下げていくからです。

 

塗料を薄め過ぎたり、下塗り、中塗りを十分に乾燥させずに工事を急いだりする可能性があります。安い業者は安心できないと断じることはできませんが、満足できる仕上がりを求めるのであれば、安さのみで選ぶのはやめたほうがよいでしょう。

 

また、見積書を見ながら業者と価格交渉をすることもあることでしょう。

 

「もうちょっと安くできないか」「他社より5万円高いので、もう少し負けてほしい」そのような値下げ交渉で総額を安くしようと考える人もいます。

 

その気持ちもよく分かるのですが、安さを求めるほど仕上がりが悪くなる可能性があります。

 

その理由の1つは、安くする分、塗料などを最小限にし人件費を少なくしなければならなくなるためです。

 

塗装工事というのは、手間をかけようとすれば、どれだけでも丁寧にできますし、手を抜こうと思えばどれだけでも手を抜けるものです。せっかく高グレードや高機能の塗料を選んでも、しっかりと塗らないと本来の機能を果たしませんので、意味がありません。

 

ですので、一番下げられるのは人件費です。

 

むやみに高グレードの塗料を使う必要はありません。

 

しかし、高耐久、遮熱・断熱、防水、防汚といったさまざまな機能を求めるのであれば、しっかりと手間をかけ塗装する必要があります。

 

また、値切り交渉で仕上がりが悪くなるもう1つの理由として、職人のモチベーションが下がる可能性があります。

 

お客さん自身の仕事に置き換えてみると、「安くして」「負けて」ばかり言われていると、「いい仕事をしよう」「期待を超えよう」といった気持ちが低下するというのはおわかりいただけるのではないでしょうか。値下げ交渉で数万円安くできることはあるかもしれませんが、満足できる家にするという視点から見ると、その交渉が逆効果になることもあるのです。

 

【※6月3日(土)開催】
富裕層のための不動産投資戦略
「資産10億円」&「キャッシュフロー2,000万円」構築術

あなたにオススメのセミナー

    株式会社リペイント匠 代表取締役

    1982年、三重県鈴鹿市生まれ。小学校4年生のときに両親が借金を原因に破産し、離婚。父と極貧生活の幼少期を送る。15歳から足場工事会社で働き始め、21歳で独立し久保組を立ち上げる。

    3年後、法人化し足場工事以外にも塗装事業を開始。その後事業を行うなかで、元請け業者の利益よりも、一般のお客さまにより安く・良い仕事を提供したいと考え、2012年9月に株式会社久保組を売却。同年同月、一般戸建て住宅に特化した外壁塗装専門会社リペイント匠を設立する。

    2013年6月には法人化し、社名を株式会社リペイント匠に改称。現在では年間400件以上の工事を請け負い、地元では有名な塗装会社として名を馳せる。

    著者紹介

    連載投資家、不動産オーナーのための失敗しない「外壁塗装」ノウハウ

    家の寿命を20年延ばす はじめての外壁塗装

    家の寿命を20年延ばす はじめての外壁塗装

    久保 信也

    幻冬舎MC

    なんとなく後回しにしがちな外壁塗装。実際に、料金や工法もよく分からない戸建て住宅オーナーは多い。 しかし、外壁塗装の知識がないまま業者に依頼してしまうと、雨漏りや料金トラブルが発生してしまうこともしばしば………

    メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

    登録していただいた方の中から
    毎日抽選で1名様に人気書籍をプレゼント!
    会員向けセミナーの一覧
    TOPへ