金への各種投資方法
金への投資には金地金・金貨、純金積立、金投資信託・ETF、金先物、CFD(Contract For Difference:差金決済取引)といった方法がある[図表1]。それぞれの方法の特徴を見ていこう。
金地金・金貨投資では、現物を手元に置くことができるが、保管する費用や手間が発生することとなる。購入時に小売・買取価格のスプレッド1.5%程度に加え、売買手数料が1~15%程度かかる。小型の金地金では、投資金額に対して売買費用が割高となる。
純金積立は積立により、毎月一定の額を金に投資する方法である。積立により継続した投資が行える。購入時に小売・買取価格のスプレッド1.5%程度に加え、売買手数料が1.5~3.0%程度かかる。また、投資期間中には年会費が0~3000円程度かかる。
金投資信託・ETFでは、投資信託やETFを通じて金へ投資する。簡単にいうと、投資家から集めた資金をファンド全体で金地金や金先物などに投資する方法である。少額から投資ができるメリットがあるが、基本的に現物の金を手にすることはできない。
ここで、広義の投資信託は取引所で取引される上場投資信託(ETF:Exchange-Traded Fund)と非上場投資信託に分けられる。ただし、単に投資信託という場合、非上場投資信託のことを指す場合も多い。本記事でも、以降そのように記載する。
非上場投資信託は運用会社が毎営業日算出する基準価額で売買ができる。それに対して、ETFは取引所での需給によって価格がリアルタイムで変動する。このため、需給によっては取引価格が基準価額からぶれる場合がある。ただし、取引量が多いETFでは、需給に厚みがあり、取引価格が基準価額から大幅にぶれることは少ない。
金投資信託・ETFは購入時に投資金額の0.5%~2.0%程度の手数料、投資期間中は投資金額の0.4%~1.0%程度の信託報酬がかかる。
金先物取引では、将来の金価格を取引する。投資時に、証拠金※の0.5%~0.7%の手数料が必要となる。投資期間中は明示的に支払うコストはない。しかしながら、後述するキャリーコストを負担することとなる。
※証拠金とは、取引による損益の決済を確実にするために、担保として預け入れる金銭のことを指す。先物やCFD取引を行う場合、投資家は証拠金を取引業者に預け入れる。
CFDとはContract For Differenceの略で、日本語では差金決済という。差金決済とは現物の受け渡しを行わずに、取引開始時(買い建てもしくは売り建て)と取引終了(反対売買)時の価格差によって決済する取引である。CFDへの投資では、投資時に投資金額の0.02%~1%程度のスプレッドがかかる。
投資期間中は調整金※を支払う(もしくは受け取る)。金先物やCFDは少額の資金(証拠金)で大きな取引を行うことができる。しかし、金の値動きによっては大きな損失が発生するリスクがある。含み損が生じた場合、投資家は追加の証拠金を求められる場合があることに注意が必要だ。
※CFDを提供する業者は、顧客の売買注文の数量が一致しない場合、対象資産の値動きによるリスクを受ける。通常、CFD業者はこのようなリスクを回避するために、売買注文の数量を同等にするように取引(カバー取引)を行う。こうした取引を行う際に発生する金利などを、顧客は調整金として支払う(受け取る)。
このように、金への投資は投資方法により特徴やコストは異なっている。目的や投資金額、期間に応じて、適切な投資方法を選びたい。なお、金自体は利息や配当などのインカムを一切生み出さない。この点において、金への投資は株や債券への投資と本質的に異なることを十分理解しておく必要がある。