(写真はイメージです/PIXTA)

慢性的な人手不足に苦しむ介護業界では、正規職員に対して十分な教育・研修をできていない施設があります。介護付有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅、地域密着型のグループホームを運営する株式会社三英堂商事の代表取締役社長・上村岩男氏が、「質の高いスタッフ」が多い施設を見つける方法について解説します。

「マニュアルを超えた人材」が育つ環境かチェックする

介護サービスを画一的に、マニュアルどおりに行おうとすれば間違いなく壁にぶちあたります。

 

介護の対象となる人たちには、皆それぞれ違った介護のニーズがあります。Aさん、Bさん、Cさん……というように入居者が100人いたら、100通りのサービスを提供しなければなりません。

 

またマニュアルどおりのサービスだけでは、人に感動を与えることはできません。立派なマニュアルを作り細かなサービスを数多く行っても、そのマニュアル以上のサービスは実現できません。提供するサービスは、あくまでもマニュアルの範囲内のレベルにとどまってしまいます。

 

すべての入居者先生に感動を与えようとするならば、マニュアルを超えた利用者先生やその家族に響くサービスが求められるのです。そして、マニュアル以上の感動と入居者の満足を目指すのであれば、一人ひとりのスタッフの人間力をさらに磨いていかなければなりません。

 

そのためには、介護職としての相応の経験と歳月が必要になります。ホテルマンも、マニュアル以上のサービスができるようになるまでには、最低でも3年はかかるといわれています、まさに「石の上にも3年」です。介護サービスもまったく同じです。

 

介護福祉士の資格を取ったからといって、それだけですぐに最高のサービスができるようになるわけではありません。資格を取ったうえで、「どうしたら入居者先生に感動と満足感を与えられるのか」をひたむきに考え、さらに経験を積み上げながら、自分なりに研鑽していくことが大切です。

 

そうしたマニュアルを超えた人材づくりの取り組みを行っているかどうかにも、着目してみるとよいかもしれません。

 

注目のセミナー情報

【資産運用】4月12日(土)開催
毎年8%以上の値上がり実績と実物資産の安心感
「アーガイル産ピンクダイヤモンド投資」の魅力

 

​​【資産運用】4月16日(水)開催
富裕層のための資産戦略・完全版!
「相続」「介護」対策まで徹底網羅
生涯キャッシュフローを最大化する方法

次ページ教育・研修…スタッフの職場環境をチェックする

本連載は、『人生の最後を「感動」で締めくくる! 介護施設選び5つのポイント』(幻冬舎MC)より一部を抜粋・編集したものです。

人生の最後を「感動」で締めくくる! 介護施設選び5つのポイント

人生の最後を「感動」で締めくくる! 介護施設選び5つのポイント

上村 岩男

幻冬舎MC

高齢化が進み、人生100年時代といわれる今、介護施設の利用者は年々増え続けています。 介護施設の利用がごく当たり前となっている状況のなかで、高齢者やその家族にとって非常に大きなテーマとなっているのが施設選びを検討…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録