介護施設の目標と、リーダーの素養をチェックする
スタッフのチーム力を判断するうえでは、「目標」と「リーダー」の要素に注目することも有益です。介護において良好なチームワークを築くためには、スタッフ全員が明確な目標を共有していることが大切です。
一般論として、目標は、チームの全員が共感できる、あるいは納得できるものであることが大切です。
そうした観点より、上から一方的に押し付けられた目標、スタッフの能力と比べて高過ぎる目標、低過ぎる目標は望ましくありません。目標が適切といえない場合には、現場のモチベーションが低下する恐れもあるでしょう。
また、目標は長期で実現すべきもの(長期目標)と短期で実現すべきもの(短期目標)の2つが求められます。
長期目標は、最終的にたどり着くべきものであり、それは企業の場合、経営理念の形で示されることになります。
一方、短期目標は、できるだけ具体的で取り組みやすいものであることが求められます。さらに、目標を実現するうえではリーダーの役割が非常に重要になります。具体的には、メンバーの話をよく聞いてその仕事を認めること、メンバーが失敗したときにはすぐにフォローをし、助言、指導等を行うことなどが、リーダーには求められます。
このようにチーム力が最大限に発揮されるためには、目標とリーダーの役割が大きなポイントとなります。そこで、スタッフ間に適切な目標が存在しているのか、リーダーが求められている役割を果たしているのかについても、もし可能であれば意識してみてください。
例えば、施設案内の資料等にスタッフのインタビュー記事などが掲載されていれば、そこからこうしたポイントを読み取ることができる場合もあります。
注目のセミナー情報
【資産運用】4月12日(土)開催
毎年8%以上の値上がり実績と実物資産の安心感
「アーガイル産ピンクダイヤモンド投資」の魅力
【資産運用】4月16日(水)開催
富裕層のための資産戦略・完全版!
「相続」「介護」対策まで徹底網羅
生涯キャッシュフローを最大化する方法