
資産形成の重要性が高まるなか、その安定性から人気が高まる「不動産投資」。しかし、投資に失敗して資産を減らしてしまう懸念から、二の足を踏む人が多いのも事実です。本記事は、そんなサラリーマンにこそ知って欲しい資産形成の本質と、なかなか知ることができない大家業の楽しみ、そして成功のための流儀を解説します。
20億円大家「一棟物件の大家の方が断然楽しい」のワケ
私は若い人から不動産投資をはじめたいと相談を受けると、アパートでもマンションでもいいから土地と建物が自分のものになる一棟物件の大家さんになることをめざしなさいと答えることにしている。
なぜ私はマンションなどの区分所有建物への投資ではなく、初めから土地と建物の一棟物件をすすめるのか。
それは、規模は小さくても土地と建物が自分のものになる一棟物件の大家さんの方がなんといっても楽しいからだ。それに最初は小さいとはいえ土地も建物も自分のものになるというステイタス感もいい。「大家さんになった」という満足感が違うのだ。

また、一棟物件の大家さんになれば、室内のデザインや機能はもちろん、建物の外観から通路などの共用部分まで、自分の思うように管理できるし、アイディアを十分にいかせる。これは世の中に星の数ほどある賃貸住宅の中から自分の物件を選んでもらう上で、たいへん重要だ。そしてそこに大家さんの大きなやりがいと楽しみがある。
自分のアイディアで満室を維持するのが大家業の醍醐味
たとえば私がつくる賃貸マンションでは、各戸がなるべく角部屋になるように工夫をしている。こうすると通路や階段は建物の中央部分に来るので風雨にさらされることが少なく、住んでいる人が快適に出入りできる。しかも少ない費用と手間で共用部分をきれいに保てる。ここがポイントだ。
不動産業者に連れられて内覧にやって来た人は、エントランスから通路を通って目的の部屋に行く。もしこの共用部が汚れていたりして印象が悪かったら、いくら部屋の内部が気に入っても、成約につながらないこともある。
人間も部屋も同じで、第一印象はとても大切なのだ。だから私は共用部の美観には細かい部分にまで、気をつかっている。こうした細かな気づかいをすることで、自分のマンションを常に満室の状態に維持していく。それが大家さんの醍醐味であり、楽しさなのだ。
世界の富裕層が実践「フィリピン・永住権」を活用した最新・資産保全術を限定公開