どの段階で弁護士に「離婚の相談」をすべきなのか
離婚は、まず当事者同士の話し合い=協議離婚から始まります。「協議」では解決できないときに、「調停」→「訴訟」と段階を経るわけですが、世の中の離婚の約9割は夫婦間の話し合いだけ=協議離婚、で成立させています(厚生労働省統計)。
協議離婚の場合であっても「とにかく、今すぐ離婚したい!」と決着を急ぐあまり、お金のことやお子さんのことをきちんと決めないで、離婚を成立させるのは考えもの。まずは早い段階で、一度、専門家の意見を聞いてみましょう。
離婚するからには、今より幸せになりたいと思うのは当然の思いです。悩み続ける前に、経験豊富な弁護士と話すことで頭の中が整理されます。後々後悔しないためにも、早めの相談をお勧めします。
①まずは離婚することそのものについて、そもそも、相手(あなた)は同意しているのかどうか
②お子さんのことについて
③お金のことについて
「これって離婚できる?」と悩む前に、まずは相談へ
「これって離婚できるのでしょうか?」とご相談に来られる方は多いです。これが問題になるのは、ご夫婦のどちらかが離婚を「求めていないとき」、または、離婚の条件が「折り合わない」ときのこと。ご夫婦が離婚することについて合意しているなら、どんな理由であれ、「法律上離婚できるか・できないか」は問題になりません。
二人の意思がかみ合わないときには、最終的には裁判上の離婚を見据えることになります。
一方、ご夫婦間の対立がさほど大きくないときは、あまり相手を追い詰めず、きちんと条件を取り決めて、早期の円満解決を目指すことも大切です。
弁護士をつける=裁判になる、長期戦になる、とは限りません。落としどころが見えているときには、第三者が入り、当事者同士の感情のもつれを収め、早期に協議離婚を成立させることにもつながります。
一方、落としどころがみえないときは、いずれ訪れる裁判に備えて、互いに証拠を集めることが必要になります。
注目のセミナー情報
【減価償却】11月20日(水)開催
<今年の節税対策にも!>
経営者なら知っておきたい
今が旬の「暗号資産のマイニング」活用術
【国内不動産】11月20日(水)開催
高所得ビジネスマンのための「本気の節税スキーム」
百戦錬磨のプロが教える
実情に合わせたフレキシブルな節税術