50代はご自身の体調や周囲の環境の変化により、「実る人」「枯れる人」の分かれ目となる時期です。「実る人」の特徴は、「いい人間関係、元気、心の平安」。人間関係を良好に生きるためには、感謝や価値観の違いを認める力が必要とされます。長年人間教育に携わり、稀代のリーダーたちと交わってきた筆者がポイントを解説します。※本連載は松尾一也著『50代から実る人、枯れる人』(海竜社)の一部を抜粋し、再編集したものです。

これからの時代に求められる、価値観の違いへの受容力

【50代から枯れる人=多様性を認めない】

 

価値観は人によって様々です。

 

あるグループでみんなお揃いのTシャツを作ってユニフォームにしよう! ということになった時に、一人の男性が憂鬱そうな表情を浮かべました。彼は個性的なファッションが好きなオシャレ男子です。

 

彼にとって最悪なことは、みんなと同じものを着せられて、自分のファッションを封じられることなのです。お揃いのTシャツでいつも活動することは拷問に等しいことなのです。これはひとつの事例ですが、「自分の中ではあり得ない!」の象徴的な話です。

 

また、もうひとつ、「自分と人の価値観がこんなにも違うものか」と思い知らされたことがあります。

 

私が以前、ある大手企業の幹部研修の提案をお願いされた時の話です。ご要望のスペックに合わせてかなり高名でレベルの高い講師を同伴してプレゼンをしました。そこには女性管理職がいて、「そんなことはもうわかっている」と冷たく言い放ち、もう一度企画するように言われました。

 

仕方なく、その講師にも丁寧にお願いをして次の週に再訪しました。その会議では、なんとその女性管理職は定刻より20分ほど遅れてやってきてまた企画書にケチをつけました。

 

資料を放り投げ、「もっと高い視座なのよ!」

 

さすがに同行いただいている講師にも申し訳ないので、「私達は御用聞きではなく、依頼されてかなり質の高いご提案をしています。一寸の虫にも五分の魂。あまりにも人として対応が失礼です」と伝えると、「時間のムダ!」と吐き捨てて部屋を出て行ってしまいました。

 

ホントにお口あんぐりです。優良企業から引く手あまたの講師に対して、断るにしてもマナーがあるってものです。

 

しかし、これも彼女の価値観の中では普通の対応のようでした。恐らくなにか他に貢献する部分があるから管理職をやっているのでしょうが、できれば一緒には働きたくないと思いました。

 

でもこれはそれぞれの在り方には違いがあるという典型のパターンで、社会ではこういう理不尽なことが日々たくさんあるわけです。私にとってはあり得ない対応だと感じましたが、あれが彼女のスタイルでもあるわけです。

 

特にこれからの時代、生きていくうえで価値観の違いに対しての免疫力が必要になります。びっくりするような人が目の前に現れても、多様性を楽しむくらいの器量が必要となります。「世の中にはいろんな人がいるもんだ」と。

「言うべきこと・言いたいこと」マネジメントの重要性

【50代から枯れる人=言うべきことを言えずに、言わないでいいことを話してしまう】

 

年齢を重ねていくと経験値もあがり、だんだん物のなりゆきに察しがつくようになってきます。若者が仕事の段取りもせずに手を抜いているのを見て「ああ、それでは失敗するよな」と感じるなど、無見識の人がガンガン好き勝手な理屈を主張していると、「それは大きく間違っているな」と思うことがあります。

 

とはいっても、ついつい、説明したり、解説したりするのは「厄介」と思い、やりすごすことが多くなりがちです。

 

しかし、ここは踏ん張って「言うべきこと・言いたいこと」は主張しましょう。ここはベテランならではの矜持を持って、自分のノウハウや思いを伝えておくべきです。そこをサボりだすと自己の存在意義が失われてきます。寡黙な人もある意味では魅力的ですが、自ら発信するエネルギーは失ってはいけないものです。

 

一方、だんだん言わなくていいことは言わない方がいいことも増えてきます。例えば、人が老けてきたこと、太ったことなどを鬼の首を取ったように指摘する人がいますが、これはやめた方がいいです。

 

また、あてにならない霊的な予言などは、孔子ではありませんが「怪力乱神を語らず」の姿勢がいいようです。

 

特に50歳以降、言うべきことを言わずに、言わないでいいことを言ってしまう傾向が強くなるので、自分の発言をマネジメントしていくことが大事です。

 

 

松尾 一也
株式会社ルネッサンス・アイズ

 

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

50代から実る人、枯れる人

50代から実る人、枯れる人

松尾 一也

海竜社

50代というのは、仕事においても家庭においてもこれまでと違うことが噴出します。 責任ある大きな仕事を仕切る/子供の教育の総仕上げ/親の介護、看病、見送り…といったライフイベントが迫るかと思えば、一方では、別会社…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録