資本主義が拡大し続けるようにアートも拡大する
このように資本主義が拡大し続けるように、アートも拡大を続けていくでしょう。2008年に起こったリーマンショック以降、資本主義の限界を指摘する声もあり、アートも常に終焉を迎えると言われ続けてきましたが、リーマンショックの時を除いて実際にアート市場は拡大し続けているのです。興味深いのは、アート市場が天井知らずに見えることです。
美と人間の欲望には限界がない
世界最大級のアートフェアであるアート・バーゼルとスイス最大の銀行「UBS」が、2018年の世界美術品市場を分析するレポートを公表しました。
2018年における世界の美術品市場は6パーセント成長し、市場規模は推計674億ドル(約7兆5000億円)に達し、2004年に300億ドル台に乗って以来、先ほどのリーマンショックにも負けず、アート市場は拡大を続けています。その背景には、アジア市場やオークション市場の好調、オンライン取引の増加もあるようです。
マーケットだけでなく、アート自体も拡大を続けています。それは、美しさには限界がなく、無限に発見することが可能だからです。
例えば障がい者アートや専門的な教育を受けていない人が制作するアート(これらを総称してアール・ブリュットという)やオーストラリアの先住民族であるアボリジニの制作するアート(インディジナス・アート)、中南米の素朴な土産物から発達した現代アート化したプリミティブアート、さらには日本の民芸など、これまでアートとして認識されてこなかったものが、近年は新たなアートとして評価されています(ちなみに民芸は海外でそのまま“Mingei”で通用します)。
このようにアートの価値は、限界を迎えることなくどんどん発見され続けているため、マーケットも拡大し続けるのです。どんなものでも貪欲にアートに変えてしまう現代アートにかかれば、ニュース番組でよく話題になるゴミ屋敷さえも、アートとして認められる日が来るかもしれません。
昨日までアートではなかったものが、今日はアートになりうるのです。これと同様に、ビジネスにおいても昨日まで価値として認められなかったものが、今日いきなり価値を持つ可能性も考えられます。
美に限界がないように、人間の欲望にも限界がないためです。
秋元 雄史
東京藝術大学大学美術館長・教授
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】