いま、弁護士や税理士などの士業は過渡期を迎えようとしています。「AIに仕事が奪われる」との声も……。しかし、士業のすべてなくなるわけではなく、人間にしかできない仕事がまだまだあります。AIやITなどの技術革新が続くなか、士業の仕事に付加価値をつける方法を税理士、公認会計士、心理カウンセラーとして活躍する著者が明らかにします。本連載は藤田耕司著『経営参謀としての士業戦略 AI時代に求められる仕事』(日本能率協会マネジメントセンター)から一部を抜粋し、再編集したものです。

事業の拡大が個人の幸せと必ずしもリンクしない

クライアントの人生の重要局面に関わる

 

私はさまざまな経営者と関わる中で、「どういう人生を歩みたいのか」を明確にしないまま、やみくもに売り上げと利益を伸ばして潤沢な財産を築き、周りからは成功者といわれながら、「自分はこんな人生を送りたかったんじゃない。もうこれ以上経営を続けたくない」と嘆く経営者を何人も見てきました。

 

中には「もう死にたい」という方もいました。 事業の拡大が個人の幸せと必ずしもリンクするとは限らないということは、私がコンサルティングの経験で得た貴重な学びであり、経営の助言をするうえで重視していることの一つです。

 

事業をどのように展開するか、経営を続けるか売却するか、相続で財産をめぐって兄弟と争うか──人生に大きな影響を与えるこうした判断は、最終的に自分が「どういう人生を歩みたいのか」という人生観や価値観に基づいて行うべきであり、それを考慮せずに近視眼的に判断すると大きな後悔につながりかねません。

 

士業の仕事は、人生の重要な局面に関わることが多いものです。だからこそ、判断の際にそうした視点も考慮するよう促すことで、より精度の高い提案ができるようになり、クライアントにとってもかけがえのない存在となれるでしょう。

 

自分の人生観や価値観をきちんと聴いてくれる人は決して多くありません。しかし、人生の重要な局面においては人生観や価値観をじっくりと聴いてほしいものです。そういった判断のサポートは、まさに人間ならではの仕事であり、こういった関わりがクライアントとの関係を長期的に維持していきます。これはどれだけAIや機械が進歩しても、最後まで人間に求められる仕事ではないでしょうか。
 

 

藤田耕司
一般社団法人日本経営心理士協会代表理事
FSGマネジメント株式会社代表取締役
FSG税理士事務所代表
公認会計士、税理士、心理カウンセラー

 

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

経営参謀としての士業戦略 AI時代に求められる仕事

経営参謀としての士業戦略 AI時代に求められる仕事

藤田 耕司

日本能率協会マネジメントセンター

AIの利用が広がるにつれ、多くの士業が「定型的で単純な手続き業務はAIに取って代わられかねない」と危機感を強めています。 起業して新事業を始めたり、いち早くAIを取り入れたりするなど、業務の見直しに取り組む動きも出始…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧