もはや「経済成長」と「幸福」は無関係
そのような「経済的に勢いのあった時期」の「幸福度」や「満足度」のスコアが、「経済的に停滞した時期」のスコアより明確に低いということを、私たちはどのように解釈すればよいのでしょうか。
過去30年にわたって経済は全般に低調に推移しているのに「生活満足度」や「幸福度」は大きく改善しているという事実は、私たちに重大な洞察を与えてくれます。それは「経済をこれ以上成長させることに、もはや大きな意味はない」ということです。この洞察は、この調査の時系列の結果を確認してみればさらに明確になります。
図表4を見てください。
図表4のグラフは、先ほどの世界価値観調査の日本の「幸福度」に関するデータを時系列で並べたものです。このグラフを見れば、日本の経済的覇権がピークを迎えた1990年を境目にして、経済的衰退が明らかとなった「その後」の時期に幸福度のスコアはむしろ逆に10ポイント以上跳ね上がっていることがわかります。
このデータを素直に解釈すれば「経済」と「幸福」にもはや大きな関連はないという当たり前の結論に至ることになります。私たちは、長年にわたる経済的成長の末に、生存のための物質的基本条件の獲得という、人類が長いこと望んでいた夢を実現し、いまや大多数の人が「総じて幸福だ」と言える社会…おそらくはかつての人々がユートピアとして夢想したものに近い社会を築きました。これは素晴らしい偉業といえるでしょう。
山口周
ライプニッツ 代表
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】