個人型確定拠出年金(通称「iDeCo(イデコ)」)は、毎月決まった金額を積み立てて自分で運用する私的年金です。今回は、iDeCoの金融機関選びのポイントの1つである手数料に着目し、「元本確保型商品」を選ぶと元本割れしてしまう理由について、株式会社WealthLead(ウェルスリード)代表取締役シニア・プライベートバンカーの濵島成士郎氏が解説します。

金融機関選びでは「商品の種類」と「手数料」を意識

iDeCoの金融機関は慎重に決める必要がある(※写真はイメージです/PIXTA)
iDeCoの金融機関は慎重に決める必要がある(※写真はイメージです/PIXTA)

 

iDeCo(イデコ)は、全国74の金融機関で取り扱いがあります(2020年8月時点)。しかし、金融機関によって商品ラインナップや手数料が異なります。iDeCoは1人1口座しか持てないので、金融機関選びはとても大切になります。

 

金融機関選びのポイントは、次の3つです。

 

●商品ラインナップ

●手数料

●サポート

 

ここでは、「商品ラインナップ」と「手数料」について解説します。

 

主な金融機関の商品ラインナップをまとめたのが、[図表1]です。岡三証券では41本、SBI証券では38本(オリジナルプラン)と37本(セレクトプラン)の取り扱いがあります。

 

※現在は新規受付を停止

 

[図表1]主な金融機関のiDeCoの取り扱い本数

 

商品ラインナップはiDeCoの金融機関選びで最も大切なことですが、本数が多いだけではいけません。ポイントは、次の3つです。

 

●低コストで優良な商品があるかどうか

●自分が積み立てたい商品があるかどうか

●商品のカテゴリーが充分かどうか

 

商品のカテゴリーには、大きく分けて「元本確保型」と「元本変動型」があり、主な商品は次の[図表2]の通りです。

 

[図表2]iDeCoの商品カテゴリー

 

なお、金融機関によっては元本確保型の商品やREITの取り扱いがない場合もあります。そのため、自分が積み立てたい商品があるかどうかに注意しましょう。

 

次に、iDeCoの金融機関を選ぶ上での手数料についてです。iDeCoは長期で老後の資金を積み立てていく制度なので、信託報酬などの運営管理費用が低い商品を選ぶほうが有利なことが大前提です。

 

実は、iDeCoは手数料が高いのがデメリットで、[図表3]のように、事務手数料に毎月105円かかり、国民年金基金連合会に支払います。また、資産管理手数料は毎月66円を信託銀行に払います。さらに、運営管理手数料は金融機関によって異なりますが、高いところは毎月458円かかります(無料もあり)。

 

[図表3]iDeCoで毎月かかる手数料

 

iDeCoの掛金の上限が23,000円の会社員の場合、毎月の掛け金が5,000円でも23,000円でも手数料は毎月171円~629円かかるので、掛金は上限金額に近いほうがお得になります。

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

注目のセミナー情報

​​【税金】11月27日(水)開催
~来年の手取り収入を増やす方法~
「富裕層を熟知した税理士」が考案する
2025年に向けて今やるべき『節税』×『資産形成』

 

【海外不動産】11月27日(水)開催
10年間「年10%」の利回り保証
Wyndham最上位クラス「DOLCE」第一期募集開始!

次ページ「元本確保型商品」を選ぶときの注意点と活用法

本メディア並びに本メディアの記事は、投資を促したり、特定のサービスへの勧誘を目的としたものではございません。また、投資にはリスクがあります。投資はリスクを十分に考慮し、読者の判断で行ってください。なお、執筆者、製作者、合同会社幻冬舎ゴールドオンライン、幻冬舎グループは、本メディアの情報によって生じた一切の損害の責任を負いません。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録