(※写真はイメージです/PIXTA)

株式市場に関するニュースでは、「グロース株が優位の展開となっています」「グロース株が売られ、バリュー株が買われました」などの表現をすることがあります。本記事では、グロース株とバリュー株、それぞれに投資するメリットとデメリットを、株式会社WealthLead(ウェルスリード)代表取締役シニア・プライベートバンカーの濵島成士郎氏が解説します。

「グロース株」は、「成長性」が高い企業のこと

「グロース株(成長株)」とは、売上や利益の成長率が高く、その高い成長性を背景に、株価の大幅な値上がりが期待できる株式のことです。革新的なサービスによって新たな市場を創出し、市場シェアを拡大して売上を伸ばす企業が、グロース株に該当します。稼いだお金を投資に回し、赤字を膨らませながら売上を拡大している企業が多いのも特徴です。

 

なお、日本のグロース株では、大企業では「日本電産」や「ファーストリテイリング(ユニクロ)」、最近の企業では「メルカリ」や「マネーフォワード」などが該当します。一方、世界のグロース株では、米国の「GAFAM(Google、Amazon、Facebook、Apple、Microsoft)」が有名です。

 

また最近では、電気自動車の「テスラ」やオンライン会議システムの「Zoom」などが話題になりました。さらに中国では、eコマース企業の「アリババ」、WeChatの「テンセント」、検索エンジンの「百度(バイドゥ)」などもグロース株に該当します。

 

■グロース株投資のメリット

グロース株投資の最大のメリットは、「大幅な株価の上昇」が期待できることです。いったん上昇トレンドが継続すると、数倍~10倍以上の株価になることもあり、それぞれ次のように呼ばれます。

 

・株価2倍…「ダブルバガー」

・株価3倍…「トリプルバガー」

・株価10倍…「テンバガー」

 

テンバガーの例を紹介すると、【図表1】は、Amazonの株価チャートです。2011年の株価は184ドルでしたが、2021年には17倍の3,186ドルになり、10年間で約17倍になりました。

 

出所:Investing.com
【図表1】Amazonの株価チャート 出所:Investing.com

 

また、【図表2】は、テスラの株価チャートです。2019年末は88.60ドルでしたが、2021年1月8日には10倍の880ドルになり、たった1年でテンバガーを達成しました。

 

出所:Investing.com
【図表2】テスラの株価チャート 出所:Investing.com

 

■グロース株投資のデメリット

一方、グロース株投資のデメリットは、配当がなかったり、配当が少なかったりする企業が多いことです。成長重視の企業は、利益が出ていても配当として還元するのではなく、Amazonのように売上を拡大するために配当を出さずに設備投資に回す企業もあります。また、そもそも赤字で配当を出せない企業も多く、テスラも2019年度までは赤字でした。

 

そして、グロース株投資で最も警戒すべき点は、「株価の大幅下落」です。グロース株は、かなり先の業績を見越して株価がついており、現在の業績からすると割高になっていることが多いため、何かのきっかけで株価が急落するケースがあります。

 

そのため、グロース株は上昇するときも下落するときも変化率が大きいことを認識しておく必要があります。

 

注目のセミナー情報

【資産運用】5月8日(水)開催
米国株式投資に新たな選択肢
知られざる有望企業の発掘機会が多数存在
「USマイクロキャップ株式ファンド」の魅力

 

【国内不動産】5月16日(木)開催
東京23区×新築×RC造のデザイナーズマンションで
〈5.5%超の利回り・1億円超の売却益〉を実現
物件開発のプロが伝授する「土地選び」の極意

次ページ「バリュー株」とは?

※本文書は貴社の責任と判断で利用いただくものであり、弊社は、貴社又は第三者が本文書に基づいて行われた検討、判断、意思決定及びその結果について法律構成・請求原因の如何を問わず一切の責任を負わないものとします。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧