「家に帰ったとき」あることに気づいた。50年ぶりにともに暮らすことになった母親が、どうも妖怪じみて見える。92歳にしては元気すぎるのだ。日本の高齢化は進み、高齢者と後期高齢者という家族構成が珍しくなくなってきた。老いと死、そして生きることを考えていきます。本連載は松原惇子著は『母の老い方観察記録』(海竜社)を抜粋し、再編集したものです。

高齢者と暮らすことは冷や汗との連続でもある

妖怪の友達曰く。夕方お宅に伺ったが真っ暗だった。夜8時になって再び、家を見に行ったが真っ暗だった。今日はどこかに行っていると聞いていないので心配になったそうだ。

 

そして9時に行っても真っ暗。電話は話し中になっている。もしかして、中で倒れているのかもしれないと思い、娘のわたしに電話したと言う。こんなに妖怪のことを気にかけてくれている人が近所にいてなんとありがたいことか。

 

ジンギスカンの味も忘れてみんなで心配し、自宅に電話をかけ続ける。そして、ついに妖怪とつながった。

 

「あら、心配かけてごめんなさい。今日は、ほら、前から言ってたと思うけど、歌舞伎を見に行く日だったのよ」とケロリ。この時間に外にいる90代をわたしはあまり見たことがないので、いくらなんでも年を考え、遅い帰宅はやめた方がいいと、ノドまで出たが、言うのはやめた。

 

話し中だったのは、受話器を正しく置かなかったためだった。まあ、無事でよかったが、周りの人は冷や汗をかかされた。

 

受話器が正しく置かれておらず、話し中の状態になっていた… (画像はイメージです/PIXTA)
受話器が正しく置かれておらず、話し中の状態になっていた…
(画像はイメージです/PIXTA)

 

92歳と暮らすというのは、こういうことの連続だ。

 

妖怪のやさしい息子は、「携帯電話を持たせた方がいいんじゃない?」と言うが、以前持たせたところ、使い慣れてないのか、使いたくないのか、携帯を持参しないで出かけるので、やめた。

 

人は自分の流儀でやればいいのだ。頭がしっかりしている妖怪は、携帯電話の操作は苦手だが、その代わりに、駅の公衆電話の場所は、きちんと把握しているのだから恐れ入る。

 

池袋駅はこことここ。銀座はここ。地下鉄のときはここ。だから、待ち合わせの時間が遅れるときは、相手の携帯に公衆電話から電話すればいいので、まったく困らないという。まさに、恐るべき妖怪だ。

 

 

 

 

松原 惇子
作家
NPO法人SSS(スリーエス)ネットワーク 代表理事

 

【関連記事】

税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

恐ろしい…銀行が「100万円を定期預金しませんか」と言うワケ

 

親が「総額3,000万円」を子・孫の口座にこっそり貯金…家族も知らないのに「税務署」には“バレる”ワケ【税理士が解説】

 

「儲かるなら自分がやれば?」と投資セミナーで質問すると

母の老い方観察記録

母の老い方観察記録

松原 惇子

海竜社

『女が家を買うとき』(文藝春秋)で世に出た著者が、「家に帰ったとき」あることに気づいた。50年ぶりにともに暮らすことになった母が、どうも妖怪じみて見える。92歳にしては元気すぎるのだ。 おしゃれ大好き、お出かけ大好…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧