医療技術の発達で、老眼・白内障治療に大きな変化が生まれました。老眼鏡などのメガネをかけるのはできるだけ避けたい、と望む人の声に応えるために生まれた「多焦点眼内レンズ」。ほかの治療法と比べたメリットについて鈴木眼科グループ代表の鈴木高佳氏が解説します。
新しい治療「多焦点眼内レンズ」とはなんでしょう?
老眼・近視・遠視・乱視を治療する「多焦点眼内レンズ手術」について説明するには、まず「多焦点眼内レンズ」のことを知っていただく必要があります。
すでに多焦点眼内レンズを知っている方は、身近に白内障手術を受けた人がいるのかもしれません。多焦点眼内レンズは長い間、進行した白内障に対する白内障手術にのみ用いられてきたからです。
白内障手術を知らない人のために、ここで白内障手術と多焦点眼内レンズの関係を簡単に説明しておきましょう。
白内障手術は、白内障のせいで白く濁ってしまった目の中の水晶体を取り除き、代わりに人工の眼内レンズを挿入する手術です。
水晶体は本来的に、カメラでいう「レンズ」と「ピント調節」の役割をもっています。手術で水晶体を取り除くとそれらの機能がなくなってしまいますので、水晶体の代わりに入れる眼内レンズの機能を向上させることが、術後の目の機能を良くするための大命題でした。
眼内レンズが発明される前は、水晶体を取り除くだけで手術が完了していました。その状態では視界が明るくなっただけでほとんどなにも見えないため、手術を受けた人は常に分厚いレンズのメガネをかけなければなりませんでした。いわゆる「牛乳瓶の底のようなメガネ」です。
鈴木眼科グループ代表
神奈川県逗子市出身。栄光学園中学校・高等学校卒、1994年日本医科大学卒。日本医科大学付属第一病院にて麻酔科研修後、横浜市立大学医学部付属病院眼科に所属する。この間、同大学病院、函館の藤岡眼科病院、小田原の佐伯眼科クリニックへの勤務を通して白内障手術をはじめ眼科一般の経験を積む。
2002年より東京歯科大学市川総合病院眼科にて角膜疾患の診断・治療に携わる。また同年、日本国内での多焦点眼内レンズの厚生労働省治験を行った、東京歯科大学水道橋病院眼科のビッセン宮島弘子教授の助手として同眼科に勤務し、2006年3月まで、手術、診療、臨床研究に従事。同大学ではほかに、レーシックをはじめとする屈折矯正手術と日帰り白内障手術を専門に行う。
2006年国際親善総合病院眼科部長に就任。網膜硝子体疾患に対し手術および内科的治療(光線力学療法、抗血管内皮増殖因子硝子体注射療法など)を導入し、多数の患者の診断と治療を担当。
2010年4月、神奈川県横浜市のJR戸塚駅前に戸塚駅前鈴木眼科を開院。現在は同クリニックの理事長を務めるほか、同クリニックをはじめ県下に計4カ所のクリニックから成る鈴木眼科グループの代表を務める。
著者プロフィール詳細
連載記事一覧
連載メガネ・コンタクトレンズはもういらない!多焦点眼内レンズ入門