医療技術の発達で、老眼・白内障治療に大きな変化が生まれました。老眼鏡などのメガネをかけるのはできるだけ避けたい、と望む人の声に応えるために生まれた「多焦点眼内レンズ」。ほかの治療法と比べたメリットについて鈴木眼科グループ代表の鈴木高佳氏が解説します。
今や老眼治療は多焦点眼内レンズ手術が主流の時代に
このように「白内障手術を受けたあとの目に、より快適な視覚機能を」というコンセプトで改良が重ねられてきた眼内レンズですが、最新の進化形である3焦点タイプの多焦点眼内レンズを用いる手術は、気がつくと「白内障の目」だけでなく、「老眼の目」全般にとっても最も有効で安全な根本的治療法になっていました。
老眼はご存じのように、老眼鏡や遠近両用メガネ、遠近両用コンタクトレンズなどを使って矯正するのが一般的です。これは自分の目に合った度数のものを買い求め、日常で必要なとき着脱すればよいので気軽に使用できます。
しかし使用しないときの目は元の状態のままですから、広い意味では対症療法ということになります。老眼を根本的に解消できたわけではありません。
それ以外の既存の老眼の治療法としては、「CK(Conductive Keratoplasty、伝導性角膜形成術)」「モノビジョンレーシック」「角膜インレイ挿入術」「Add-onレンズ」などが挙げられます。いずれもある程度は普及していますが、その効果は残念ながら「それぞれそれなりに長所がある半面、少なくない短所がある」というのが現状です。
鈴木眼科グループ代表
神奈川県逗子市出身。栄光学園中学校・高等学校卒、1994年日本医科大学卒。日本医科大学付属第一病院にて麻酔科研修後、横浜市立大学医学部付属病院眼科に所属する。この間、同大学病院、函館の藤岡眼科病院、小田原の佐伯眼科クリニックへの勤務を通して白内障手術をはじめ眼科一般の経験を積む。
2002年より東京歯科大学市川総合病院眼科にて角膜疾患の診断・治療に携わる。また同年、日本国内での多焦点眼内レンズの厚生労働省治験を行った、東京歯科大学水道橋病院眼科のビッセン宮島弘子教授の助手として同眼科に勤務し、2006年3月まで、手術、診療、臨床研究に従事。同大学ではほかに、レーシックをはじめとする屈折矯正手術と日帰り白内障手術を専門に行う。
2006年国際親善総合病院眼科部長に就任。網膜硝子体疾患に対し手術および内科的治療(光線力学療法、抗血管内皮増殖因子硝子体注射療法など)を導入し、多数の患者の診断と治療を担当。
2010年4月、神奈川県横浜市のJR戸塚駅前に戸塚駅前鈴木眼科を開院。現在は同クリニックの理事長を務めるほか、同クリニックをはじめ県下に計4カ所のクリニックから成る鈴木眼科グループの代表を務める。
著者プロフィール詳細
連載記事一覧
連載メガネ・コンタクトレンズはもういらない!多焦点眼内レンズ入門